SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

【特集】Update:BtoBマーケティングの進化を追う

BtoBブランディングの基本:どんな企業も見るべき重要指標「純粋想起率」とその高め方

BtoBブランディングでは「ポジショニング」が重要

 ブランドイメージは、製品やサービスの特徴だけでなく、企業のビジョンやミッション、そして市場におけるポジションなど、総合的な認識に基づいて形成されます。ですが、まずは、ターゲット顧客の視点で、自社および同カテゴリーにいる競合他社がどう認識されるか(ポジショニングに影響されるブランドイメージ)が重要です。

 ポジショニングを分析する際、みなさん他社のホームページやIR資料などから、情報をまとめていくと思います。ですが、それはあくまで初期段階の参考情報に過ぎません。これを材料に最終的な自社のポジショニングを判断するのは大きなリスクを伴います。

 特に、BtoB企業においては、顧客の実際のイメージや市場での評価は公開情報だけでは把握できないことが多いため、より深い調査が必要です。BtoC企業以上に、慎重かつ客観的な調査と深いポジショニング分析が、BtoB企業のブランディングに必要不可欠なのです。

純粋想起を高めるBtoBマーケティング6つのポイント

 では、ここからはBtoB企業がマーケティングで純粋想起を高めるためのポイントを解説していきます。

 純粋想起率を高めるためには、以下のステップを踏むと効果的です。タクシーや屋外広告、新聞広告などのメディアの手法ではなく、そこに至る手前にあるマーケティングの戦略について解説をします。

1.純粋想起を高めるカテゴリーの定義づけ 

 純粋想起率を高めるにあたり、「カテゴリーエントリーポイント」という考え方は無視できません。

 カテゴリーエントリーポイントとは、顧客が特定のカテゴリー内で製品やブランドを検討し始める際の「きっかけ」や「状況」を指す言葉。顧客がどのような状況・文脈で、そのカテゴリー内の製品・ブランドを思い浮かべるのかという、顧客の購買行動における初期段階のポイントです。

 純粋想起を高めるということは、特定のカテゴリーにおける想起性を高めるということなので、このカテゴリーエントリーポイントという考え方は非常に大切で、さらに言えばどのカテゴリーで戦うかを決めることが重要となります。

 古い例ではありますが、「チョコレート」というカテゴリーではなく、「小腹がすいたときに」というカテゴリーにおいて戦うことにより強い想起を獲得し売上を高めたスニッカーズは非常に有名ですよね。BtoBにおいても同様の考え方を導入することは可能です。

 たとえば、セールスフォースは、クラウドベースの顧客関係管理(CRM)ソフトウェアというカテゴリーにいますが、顧客視点で見ると、「デジタルトランスフォーメーションを進めたい」というニーズによる区分になるかもしれませんし、「MAツール」というツール区分になるもしれません。

 自社のサービスやプロダクトを、どのような顧客視点におけるカテゴリーで思い浮かべてほしいか? ここから逆算して、自社のカテゴリーを定義づけすると良いでしょう。

次のページ
ブランディングをスタートするのに「タイミング」はない

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
【特集】Update:BtoBマーケティングの進化を追う連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

木村 元(キムラ ツカサ)

株式会社Brandism
代表取締役

ユニリーバに2009年に入社。約12年間、ラックスやダヴなどのブランドマーケティングを経験。国内を中心とした360°のプロモーションから、グローバルのブランド戦略や製品開発まで、幅広く従事。ロンドン本社にてダヴを担当し、グローバル全体のブランド戦略設計をリードした後、20...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2024/10/24 09:30 https://markezine.jp/article/detail/47045

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング