SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

新着記事一覧を見る

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第107号(2024年11月号)
特集「進むAI活用、その影響とは?」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究(AD)

AI×データ活用が導く、新時代のマーケティング変革とは?電通グループのキーパーソンに聞く

 ビジネスにおけるAI活用が加速する中、マーケティング領域でも様々なAIソリューションが開発されている。国内電通グループ約150社で構成されるdentsu Japanは、どのようにAIと向き合い、新たな時代のマーケティング変革に活用しているのだろうか。本記事ではMarkeZine編集長の安成が、dentsu JapanのAI活用におけるキーパーソン3名にその方法や考え方について話を聞いた。

AIでマーケティングは、顧客のコミュニティを巻き込み“自分ごと化”する方向へ

安成:dentsu Japanでは「AI For Growth」というビジョンを掲げ、「∞AI(ムゲンエーアイ)」シリーズをはじめとしたソリューションや社内の組織運営などにAI技術を活用する取り組みを進めています。まず、現状の見解と、これから重要になるポイントは何でしょうか。

山本:AI活用の浸透によって、マーケティングは顧客がより“自分ごと化”する方向へ向かっていると考えます。マスマーケティングは、メッセージを受け取る顧客一人ひとりが「One of mass」でしたが、デジタルマーケティングでは広告はよりパーソナライズされた手法へ変わってきました。

 そしてこれからは、顧客の周囲を巻き込み「あなたが属するコミュニティに向けたマーケティング」を提供する形になっていきます。顧客だけでなく周りのコミュニティも含むことで、一層メッセージを自分ごと化してもらうソーシャルマーケティングの時代になるのではないでしょうか。

 加えて、従来の企業から顧客へという一方通行だったコミュニケーションがインタラクティブになり、対話形式のリッチな体験を提供できるようになります。CDP(Customer Data Platform)と掛け合わせることで、顧客をより理解した状態で対話することが重要になってきます。

株式会社電通デジタル 執行役員 山本覚氏 東京大学 松尾豊教授の研究室でAIを専攻し、AIベンチャー企業のデータアーティストを創業。現在は電通デジタルで執行役員とデータ&AI部門長、dentsu Japanのデータ&テクノロジー委員会を兼任しながら、AIを活用したマーケティングサービスを提供する。
株式会社電通デジタル 執行役員 山本覚氏
東京大学 松尾豊教授の研究室でAIを専攻し、AIベンチャー企業のデータアーティストを創業。現在は電通デジタルで執行役員とデータ&AI部門長、dentsu Japanのデータ&テクノロジー委員会を兼任しながら、AIを活用したマーケティングサービスを提供する。

安成:これからは、それぞれのブランドらしいクリエイティブやキャッチコピーの作成など、より高度なことも求められるようになります。どう対応しますか。

山本:AIは「こういうものを作りたい」と決めた後の作業を楽にしてくれますが、その“こういうもの”を人間側がどう決めるのかが問われるようになります。データの整形などの作業をAIが代替してくれることで、短期的なパフォーマンス向上は人間の負担する部分が減っていくのではないでしょうか。

 その分、長期にわたる顧客との関係性の構築が重要になります。パフォーマンス重視のクリエイティブがブランドイメージを棄損することもありますから、クライアント企業が本当にやりたいこと、伝えたいことに向き合う姿勢が、エージェンシーにますます求められると思います。

dentsu Japanが扱う「3つのデータ」とは?

安成:AI技術を活用するためには、データが重要です。dentsu Japanではどのようなデータを活用しているのですか。

松永:我々は、データの収集自体を目的にするのではなく、より良い顧客体験を作ることを重視しています。次の「3つのデータ」があれば、それが成立すると考えています。

 1つ目は、クライアント企業が持っている1stパーティデータです。2つ目は、dentsu Japanでマーケティング実行上重要なものとして集めているアライアンスデータ。第3者提供されたものだけでなく、データ管理の委託やデータホルダー側で分析をしていただくなどの形態で間接的に扱えるデータも含みます。そういったデータを2ndパーティデータと呼び、独自のデータ基盤「People Driven DMP」に集約しています。そして3つ目は、EC事業者などを含めた、広義のデジタルプラットフォーム事業者が持つデータです。

dentsu Japan グロース・オフィサー/Chief Data Officer 松永久氏 2023年からChief Data Officer として、dentsu Japanのデータ戦略やアライアンスを統括。dentsu JapanにおけるAI活用のリーダーシップを担う。
dentsu Japan グロース・オフィサー/Chief Data Officer 松永久氏
2023年からChief Data Officer として、dentsu Japanのデータ戦略やアライアンスを統括。dentsu JapanにおけるAI活用のリーダーシップを担う。

松永:顧客(生活者)が日々訪れるプラットフォームの「日常的な」データと、顧客が何らかの目的を持ってサービスやアプリを訪れる際の「非日常な」データに、アンケートやテレビ視聴、位置情報データなどのクライアント企業やプラットフォーム事業者が持っていないデータを掛け合わせる。これら3つのデータをいかに適切につないでいくかが、データ戦略のカギとなります。

次のページ
dentsu Japanが考える、AI時代のデータ戦略のポイント

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

加納 由希絵(カノウ ユキエ)

フリーランスのライター、校正者。

地方紙の経済記者、ビジネス系ニュースサイトの記者・編集者を経て独立。主な領域はビジネス系。特に関心があるのは地域ビジネス、まちづくりなど。著書に『奇跡は段ボールの中に ~岐阜・柳ケ瀬で生まれたゆるキャラ「やなな」の物語~』(中部経済新聞社×ZENSHIN)がある。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

提供:株式会社電通コーポレートワン

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2024/11/20 17:17 https://markezine.jp/article/detail/47324

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング