著者情報

フリーランスのライター、校正者。
地方紙の経済記者、ビジネス系ニュースサイトの記者・編集者を経て独立。主な領域はビジネス系。特に関心があるのは地域ビジネス、まちづくりなど。著書に『奇跡は段ボールの中に ~岐阜・柳ケ瀬で生まれたゆるキャラ「やなな」の物語~』(中部経済新聞社×ZENSHIN)がある。
執筆記事
-
膨大なデータから「好機」と「リスク」を抽出するには?AIで進化する「SNS分析」の定量メソッド
SNS上に広がる消費者の声は、「ポジティブorネガティブ」どちらにも作用するインパクトを秘めている。膨大なデータから自社の「好機」と「リスク」...
3 -
国内初導入!Meta「Signals Gateway」でCPA44%減を実現した最新事例
デジタル広告の単価上昇やCookie規制によるデータの欠損といった課題が表面化する中、ファーストパーティデータの収集・活用によって広告効果を高...
4 -
「推し活」にも対応!3つの体験でDAZNが実現する“共感”と“熱狂”のマーケティング
Jリーグやプロ野球など、人気スポーツコンテンツのストリーミングサービスで知られるDAZN。その規模とスポーツファンの熱量をブランディングに活か...
0 -
顧客とつながり続け、「買う」と「好き」を両立する──KATEが実践する“立体的な顧客体験設計”
顧客接点が多様化し消費者の選択肢も広がる中、ブランドのパーパスや世界観を伝え、共感してもらう重要性はより増している。電通グループが掲げる「CX...
7 -
タイミーが「ミエルTV」で可能にした、“行動指標”ベースのスピーディーなテレビCM投資の判断
ブランディングや商品・サービスの認知度向上に活用されてきたテレビCM。影響力が大きい一方、その効果を明確に測定しづらい課題もあった。その課題に...
2 -
LINEヤフーも驚く「仕組み化と再現性」AI活用で予算規模を問わず成果を出すサイバーエースの広告運用
中堅・スタートアップ企業のマーケティングは、予算が限られる中で効率的に成果を上げることが求められる。中小規模の広告配信拡大を目指すLINEヤフ...
30 -
AIが購買行動に介入する時代、ダイレクトマーケティングはどう変わる?【加藤公一レオ×有園雄一対談】
生成AIの発展によって急速に変化しているマーケティング業界。日本のダイレクトマーケティング市場の発展を支えてきた売れるネット広告社グループは、...
3
Special Contents
PR
49件中1~7件を表示