この記事はプレミアム記事(有料)です。
ご利用にはMarkeZineプレミアムのご契約が必要です。

ブランド戦略論の第一人者であり、中央大学名誉教授でもある田中洋氏による本連載。第12回は、コーポレート「ブランド」コミュニケーションをテーマに鼎談を実施しました。ゲストは、日本IBMと横河電機でコミュニケーションに従事されていた瀬戸口修さんと、日立製作所、大日本印刷、キヤノンマーケティングジャパンでコミュニケーションを担当されてきた西田健さん。コミュニケーション領域の大ベテランであるお2人に、過去の話も掘り起こしながら、様々な話をしていただきました。
この記事は参考になりましたか?
- 田中洋が紐解く、ビジネス成功のキーファクター連載記事一覧
-
- 広報PRの大先輩に聞く、コーポレート「ブランド」コミュニケーションの勘所(後編)
- 広報PRの大先輩に聞く、コーポレート「ブランド」コミュニケーションの勘所(前編)
- キリンビールの組織改編から7年、「顧客志向」を全社戦略に反映させるため山形氏が行ってきたこ...
- この記事の著者
-
田中 洋(タナカ ヒロシ)
中央大学名誉教授。京都大学博士(経済学)。マーケティング論専攻。電通で21年実務を経験したのち、法政大学経営学部教授、コロンビア大学客員研究員、中央大学大学院ビジネススクール教授などを経て現職。日本マーケティング学会会長、日本消費者行動研究学会会長を歴任。『ブランド戦略論』(2017年、有斐閣)など20冊の著書と9...
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です