SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

新着記事一覧を見る

おすすめのイベント

おすすめのセミナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第112号(2025年4月号)
特集『いま選ばれる「ブランド」の作り方』

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

MarkeZineニュース

NTTデータグループ、OpenAIとのグローバルでの戦略的提携を開始

 NTTデータグループは、OpenAIと、2025年5月1日より、グローバルを対象とした戦略的提携を開始することを明らかにした。NTTデータグループのシステム開発力とOpenAIの生成AI技術を融合し、高度で安全・信頼性の高いAIエージェント等の生成AIサービスを提供していく。

 具体的な取り組みとしては、以下の3点。

 1つ目は、OpenAIの販売代理店として企業の業務革新を支援する。法人向けのChatGPTプラン「ChatGPT Enterprise」を利用できる環境を整備し、業務変革やイノベーションを迅速かつ安全に推進できるようサポートする。

 2つ目は、業務・業種特化型AIエージェントで新たな労働力を提供していく。OpenAIの最新モデルの事前検証や実装を先行的に実施することで、最新モデルを活用したサービスをより早く高い品質で提供していく。

 3つ目は、企業の生成AI活用文化を醸成する専門体制を構築していく。NTTデータグループが保有する、数万人規模の実践的生成AI人財注を基盤に、OpenAI専門組織「OpenAI Center of Excellence(以下、CoE)」を新設。CoEとは、OpenAIとの緊密な連携を通じて、最新動向やベストプラクティスを企業へ展開する組織だ。これにより企業の生成AI活用を組織的に推進できる文化の醸成を目指す。

【関連記事】
博報堂とNTTデータ、デマンドチェーン革新を目指す新会社「HAKUHODO ITTENI」営業開始
NTTデータ先端技術、CXの観点からWebサイトを分析・評価するサービスの提供を開始
JALカードとNTTデータ、生成AIを活用したマーケティング施策で購買率3%向上
博報堂とNTTデータ、デマンドチェーン変革を推進する合弁会社設立へ 戦略からシステム実装まで統合支援
博報堂とNTTデータが協業 生活者接点から生成されるデータを活用し「デマンドチェーン変革」を支援

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
MarkeZineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2025/04/25 14:15 https://markezine.jp/article/detail/49007

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ


イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング