
Webの集客手法が多様化する中、「検索エンジンを使う人が減ったのでは?」と思う人も少なくない。特に昨今は、生成AIやSNSが注目されているが、Googleをはじめとした検索エンジンは今も主要な集客経路となっている。本連載では、ナイルのSEO研究所が、なぜ今でもSEOが重要なのか、そして次世代の集客戦略にどう活かすべきかを。第四回となる今回は2025年に登場した最新機能「AI Mode(AIモード)」について。同機能は、どのようなもので、SEOにどのような影響が出ているのだろうか。西脇氏に説明いただいた。
この記事は参考になりましたか?
- 関連リンク
- 生成AI台頭時代に読んでおきたい、 コンテンツマーケティングの基本と実践連載記事一覧
-
- “ググる”に革命がやってくる⁉ Google「AI Mode」がもたらす、検索体験とSEO...
- Google検索の「AIによる概要」で検索流入はどう変わった?同機能の概要とSEOへの影響...
- サイトリニューアル時、気をつけてますか? 検索順位を守るために企業がすべき、SEOの誤解と...
- この記事の著者
-
西脇 遼平(ニシワキ リョウヘイ)
ナイル株式会社 SEO研究所所長
4年間の個人サイト運営を経て、2021年にナイル株式会社へ入社。SEOコンサルタントとして3年間、ECサイトをはじめとする大規模サイトのテクニカルSEOや、企業オウンドメディア・ランキングサイトのSEO支援を担当。2024年よりSEO研究所長に就任し、社内でのSEO...
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア