SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

業界キーパーソンと探る 注目キーワード大研究(AD)

AI×データで進化する次世代ターゲティング広告。楽天「未来購買予測」が創造するCV獲得の新常識

 「楽天市場」をはじめとした幅広い事業を展開する楽天グループ。その「楽天エコシステム(経済圏)」で蓄積された膨大なデータは広告に活用できるが、『楽天の広告=「楽天市場」の出店店舗が使うもの』というイメージが先行し、楽天の広告についてまだ詳細を知らないマーケターもいるようだ。本稿では、楽天の広告事業の戦略と最先端のAIソリューション「未来購買予測」について、楽天の田中利昌氏に取材。従来のターゲティングとはまったく異なるアプローチの方法や、楽天グループだからこそ実現できるスキームなどに迫った。

3つの「掛け算」が競争優位性の源泉に。楽天の広告戦略

MarkeZine:はじめに、楽天の広告事業における全体的な戦略について教えてください。

田中:楽天の広告戦略の柱は「メディア」「データ」「AI」。これら3つを掛け合わせて、ソリューションの価値を最大化することを目指しています。楽天の広告=「楽天市場」の出店店舗が使うものというイメージが強いかもしれませんが、その域を広く超え、多くの企業様にご活用いただいています。

MarkeZine:では、3つの柱「メディア」「データ」「AI」について、それぞれ詳しくお聞かせください。

第1の柱「メディア」:多様なメディアで“CVに近いユーザー”へリーチ

田中:はじめに、楽天グループの「メディア」についてお話しします。楽天グループは「楽天市場」をはじめ、「楽天トラベル」「楽天カード」など70以上のサービスを展開しています。この「楽天エコシステム」にあるメディア群に共通するのは、購買や申込といった「CV(コンバージョン)に近いユーザーが多い」ということです。これは広告面としても、他のWebメディアやSNSにはない楽天独自の特長と言えるでしょう。

 楽天のマーケティングプラットフォーム「Rakuten Marketing Platform」では、これらのメディア群を最大限に活用した、多様な広告商品を提供しています。アプローチ手法はディスプレイ広告、動画広告、Webメール、郵送型DMまで様々あります。

画像内注釈については記事末尾に記載
※画像内注釈については記事末尾に記載

MarkeZine:「楽天市場」のイメージが強かったので、オフライン広告もあるとは意外です。

田中:実は、オフラインの郵送型DMはデジタル広告の効果を上回る事例もあるほど、強力なアプローチ手法です。楽天グループならではの高精度なターゲティングができるため、一般的なDMと比較しても非常に高いレスポンス率を誇ります。

楽天グループ株式会社 マーケティング事業 コマース&マーケティングカンパニー ディレクター 田中利昌氏
楽天グループ株式会社 アド&メディアカンパニー マーケティングパートナー事業 ディレクター 兼 楽天データソリューションズ株式会社 代表取締役社長 兼 MIHA株式会社 代表取締役社長 田中利昌氏

第2の柱「データ」:楽天だからこその“量”と”質”

MarkeZine:続いて、2つ目の強み「データ」について教えてください。

田中:楽天グループは1億以上の「楽天ID」に基づく、膨大な1stパーティデータを蓄積しています。「楽天のデータ」と言えばオンラインの購買データが真っ先に思い浮かぶと思いますが、実店舗でも利用できる「楽天ペイ」や、ユーザーがレシートを送る「Rakuten Pasha」などのサービスを通じて、膨大なオフラインデータも蓄積しています。オフライン購買データの広告活用は、消費財メーカー様を中心に非常にニーズが高いですね。

 また、データの質の高さもポイントです。楽天グループが展開するサービスの性質上、「楽天ID」の鮮度と正確性は必然的に高くなります。たとえば、「楽天カード」や「楽天モバイル」など一部サービスの契約時には公的証明データが必要な場合もありますし、「楽天市場」で商品を受け取るためには住所を最新のものにしておく必要がありますよね。それらが、オンラインでもオフラインでも広告のターゲティング精度に直結してくるのです。

第3の柱「AI」:優れたAIは、優れたデータから

田中:そして、楽天グループはAI活用の最大化を目指して、全社的にあらゆる分野にAIを取り入れています。もちろん広告領域においても例外ではなく、お客様の広告パフォーマンスを最大化するためにAIを積極的に活用しているところです。

 さらにAIを発展させていくためには、技術はもちろんのこと「元となるデータソースの質」が非常に重要になります。取り扱っているデータは個人情報保護法のもと統計処理を行うことが前提となりますが、多種多様な「メディア」で購買接点を持ち、許諾を得た範囲で鮮度と精度の高いユーザーの「データ」を蓄積し、優秀なエンジニアによる優れた技術で「AI」を発展させていく――楽天グループはこのサイクルで、広告事業を常にアップデートさせています。

・「未来購買予測」の資料請求はこちらの資料ダウンロードページから

・楽天の広告商品に関するお問い合わせはこちらの問い合わせフォームから

次のページ
獲得広告に最適なAIソリューション、「未来購買予測」とは?

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
業界キーパーソンと探る 注目キーワード大研究連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

安光 あずみ(ヤスミツ アズミ)

Web広告代理店で7年間、営業や広告ディレクターを経験し、タイアップ広告の企画やLP・バナー制作等に携わる。2024年に独立し、フリーライターへ転身。企業へのインタビュー記事から、体験レポート、SEO記事まで幅広く執筆。「ぼっちのazumiさん」名義でもnoteなどで発信中。ひとり旅が趣味。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

提供:楽天グループ株式会社

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2025/10/31 11:00 https://markezine.jp/article/detail/49892

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング