SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

四家正紀のネオコミュニケーション遊談

「どうぶつの森」から「涼宮ハルヒ」まで! ブログで振り返る2006年(後編)


ブログをもっと面白くしてくれる編集者を求む!

いし
意外だったのは、「ソニーコンピュータサイエンス研究所に行ってきた、会社案内からして面白い編」、これかな。これに「はてブ」がつくとは思わなかったです。
四家
会社案内だけでここまで魅力的に書けるブログもすごい」って書いてありますね。でも、これ面白いですよ。やっぱりディテールに寄れるというのはブログの特権だなあと。
CSLの会社案内。表紙に触ると、熱を感知して色が変わるところまでブログで紹介。
いし
このエントリは、CSLの人がいろいろ見せてくれたので、これは何かできないかなあと思って、じゃとりあえず書くかと。
これはCSLの人とも話したのですが、ログを貯めるところまでは自分でやるけど、そのログに対して、さらに自分が手をかけるってのはもうやりたくないよねと。
四家
やりたくないですか?
いし
やりたくないですね。そこに時間かけたくないですね。
四家
じゃあ、さっき提案した「ブロガーいしたに」と「ライターいしたに」の連携はダメですか?
いし
ええ。編集さんがまずがんばってくれないと。敷居が下がったから発言が増えたのは確かなんですが、個人でやる場合、「発言の質」以外の部分にパワーかけるのはまず無理です。
四家
さっきの「自分のログはいじりたくない」というのと、この「発言の質以外にパワーはかけたくない」というのはつながる話ですね。そうなると、来年あたりに望まれるのは新しい「編集者」なんじゃないかなと。
いし
そうですね。編集者にプレッシャーかけたいですね。
四家
編集者というか、なんか新しい職能が期待されている気がする。すでにいるんだと思うけど。
いし
いますね、編集者が直接ブログを書いているケースもでてきてますし。
四家
今回もうひとつ思ったのは、好きなブログ1年分まとめ読みとというのは、とても面白いので、この連載の読者の皆様にもお勧めしたいのですが、やっぱ読みにくい(笑)。
いし
そうですねえ。だから編集が必要ですよね。それをブロガーにやらせている場合じゃないと思います。
「はてブ」の注目エントリのリストでもいいんですけど、それだとやっぱり「はてブ」ユーザーの意見しかないので、ちょっともったいない。
四家
レイティングだけだと編集ではないので、限界ありますよね。

次のページ
とりあえずブログをやってみること、話はそれからだ!

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
四家正紀のネオコミュニケーション遊談連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

四家 正紀(シケ マサノリ)

株式会社カレン次世代ビジネスリサーチ室長。インターネット広告の草創期からWebマーケティングに携わり、現在はカレンにて次世代販促コミュニケーションについての研究活動と、ブログマーケティング・ブロガーリレーションズ案件のプロデューサーとして活躍。寄稿、講演多数。 ブログ カレン次世代ビジネスリサーチ室ブログ

著書

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2007/02/27 16:33 https://markezine.jp/article/detail/514

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング