SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

四家正紀のネオコミュニケーション遊談

「どうぶつの森」から「涼宮ハルヒ」まで! ブログで振り返る2006年(後編)


とりあえずブログをやってみること、話はそれからだ!

四家
こうやって「[mi]みたいもん!」の1年分を見ただけでも、2006年にはこれだけ面白いものが出てきて、ネット上でいろんな化学反応が起こってる。
2007年以降は「編集」というか、ブログの価値を高める別のプレーヤーが出てくると面白い。検索だけじゃなくて。
いし
そうですね。まだまだやれることいっぱいありますよ。
四家
この対談を読んで、ブログやりたい人が増えてくれるといいんだけど。
いし
ただ、これはブログが教えてくれたことなんですけど、何かをするためにわざわざ力をかけるということは、そこで無理というか、やっぱりバイアスがかかるんです。無理なく、継続性のあることをやるのがいい。
四家
もうひとつ「編集的な新しいタイプのプレーヤーをやりたい人」が出てくるといいなあ。2ちゃんねるまとめサイトとか、もうありますからね。
いずれにしても、自分にとってのモチベーション継続が可能なものはなんなのか、しつこく探していくということかな。
いし
ただ、まあはっきり言えることは、こういう情報流通の変化みたいなものを体感しようと思ったら、とりあえずはブログです。とりあえず1年やってから「わかんない」って言え(笑)。
四家
SNSではちょっと不十分。
いし
SNSは拡散しませんからね。
四家
まあわかんなくてもいいけど、わかんないこと語らないでね、とは思います。だって、いい加減な情報を元にして、ブログやSNSの会社に投資しちゃったりする人がいるし!
いし
投資はまあよろしいんじゃないんですかね。ぼくわかりませんし(笑)。
四家
とかいって、来年あたりは投資の話をブログに書いてたりして。まあ、そんな先の話はわかんないですよね。2006年末になってゲームで腕を痛めている人がいるなんて1年前に誰が予測したかということなんですが…。
いし
ですね…あ!「ルーブログ」なんてものが始まってますね(笑)。
四家
おー、出てきますねー。続けてほしいなあ。しかしまた唐突ですね「ルー大柴」。
2006年の締めは、ルー大柴マニアがつくった「ルーブログ」。
いし
さて、オチは?
四家
今、僕が「来年の予測はできないですよね」と、少しずつオチに近づけようとしたの、邪魔しませんでした?(笑)
いし
じゃあ、あとはお願いします!
四家
いや、このまんま終わります。唐突な「ルー大柴」で落ちを妨害したところで、この対談終わり(笑)。
いし
了解です。これで「ルー」が少しでもアクセス増えてくれればいいな。
四家
ですね。もうキリがないので(笑)、それでは皆さま、ちょっと早いですがよいお年をお迎えください。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
四家正紀のネオコミュニケーション遊談連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

四家 正紀(シケ マサノリ)

株式会社カレン次世代ビジネスリサーチ室長。インターネット広告の草創期からWebマーケティングに携わり、現在はカレンにて次世代販促コミュニケーションについての研究活動と、ブログマーケティング・ブロガーリレーションズ案件のプロデューサーとして活躍。寄稿、講演多数。 ブログ カレン次世代ビジネスリサーチ室ブログ

著書

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2007/02/27 16:33 https://markezine.jp/article/detail/514

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング