SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

インターネット見聞録

2008年秋、第二次ブラウザ大戦勃発か? もっともっと速くて正確なブラウザを使いたいんや!


注目されるJavaScript性能とウェブ標準準拠

 ここまでの説明で固有名詞やバージョン番号がたくさん出てきたので、独自でHTMLレイアウトエンジンを開発しているブラウザを一覧表にまとめてみた(表2)。興味深いのは、どのブラウザの名前だけでなく、そこに搭載されているHTMLレイアウトエンジンが注目され、さらにそこに搭載されているJavsScriptエンジンが話題になってきたことだ。

主なブラウザとHTMLレイアウト(JavaScript)エンジン
ブラウザ 安定版 テスト版 HTML(JavaScript)エンジン
Internet Explorer 7 8β2 Trident
Mozilla Firefox 3.0.1 3.1α2 Gecko (Tracemonkey)
Opera 9.52 9.60β Presto
Safari 3.1.2 4 Developer Preview Webkit (SquirrelFish)
Google Chrome β Webkit (V8)

 ブログやニュース記事などでブラウザの性能を比較する際にも、ウェブ標準への準拠を見るACID3テストとともに、JavaScriptのベンチマークテストSunSpiderの結果がよく参照されている。最近では、SafariのSquirrelFish ExtremeがChromeのV8やMozillaのTraveMonkeyより高速だというテスト結果も出ている。

すべてのブラウザがACID2テストはクリア
ACID3テストはIEだけが極端に低い

 また、JavaScriptベンチマーク自身が乱立の気配もある。SunSpiderは2007年12月にWebKitが公開したが、これに対抗してMozillaのJavaScriptエヴァンジェリストのJohn Resig氏が「Dromaeo」というテストスイートを2008年4月に公開

一方、GoogleもChromeリリース時に、独自の「V8 Benchmark Suiteを発表している。

Dromaeo: MozillaのJavaScriptベンチマークテストスイート

 JavaScriptをどれだけ速く処理できるか。そしてウェブ標準にどれだけ準拠しているか。この2点が次期ウェブブラウザに要求されるであろうポイントとして注目され、そして各開発元がしのぎを削って改善を重ねているというのが現状のようだ。

次のページ
次期ブラウザに求められるのは?

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
インターネット見聞録連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

モーリ・タロー(モーリ タロー)

フリーダムなIT系編集者・ライター
90年代半ばからIT系書籍編集者として『FreeBSD徹底入門』『ウェブログ入門』『教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史教科書』などを手がける。
2008年に独立し、ソーシャルメディア、オープンソース関連を中心に執筆活動を行う。
2012年4月から、株式会社はてな シニア・エディター。

●hatena: http://www.hatena.ne.jp/mohri
●twitter: http://twitter.com/mohri
●Facebook: http://www.facebook.com/imkt5l

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2008/11/28 19:36 https://markezine.jp/article/detail/5547

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング