SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

インターネット見聞録

2008年秋、第二次ブラウザ大戦勃発か? もっともっと速くて正確なブラウザを使いたいんや!


Lunascape/Internet Explorer

Lunascape

 Lunascapeは代表的な国産タブブラウザの1つ。タブブラウザ推奨委員会の簡易年表によると第二期に属する。

Lunascape 5.0α

 2008年になって意欲的な動きを見せており、6月に世界進出を狙ってシリコンバレーに子会社「Lunascape Inc.」を設立(発表PDF)。9月16日には野心的なテストバージョン5.0αを発表とした。

 これまでもいわゆる「IEコンポーネントブラウザ」で、HTMLレイアウトをMozillaのGeckoに切り替えられる製品はあったが、Lunascape 5.0αではAppleのWebKitにも対応し、3エンジン切り替え可能となった。

Lunascapeはインストール時にHTMLエンジンを選択できる

 またGeckoエンジン利用時には、本家MozillaのShiretoko α2でも見送られたTraceMonkeyが取り入れられ、リリース時点ではJavaScriptベンチマークSunSpiderで世界最速を叩き出したと誇っている。せっかくなのでWebKitでもSquirrelFish Extremeを組み込めば「世界最速二冠」が狙えそうだ。

 なおLunascape以外にも、2002年の窓の杜大賞に輝く定番タブブラウザ「Sleipnir」や、Donut RAPTfubなども開発が続けられている。

Internet Explorer

 Windows Internet Explorerはみなさんご存知の通り、マイクロソフトが提供するブラウザだ。IE7になり、Windows Updateから自動更新でインストール可能なので、上記ページにアクセスする人も少ないではないだろうか。

 次期バージョンのIE8のβテスト版は「Internet Explorer 8 ホームページ」からダウンロードできる。

Internet Explorer 8β2

 IE8βを試してみたい人は、まず必要なアップデートがすべて終わっているかを確認すべきだ。とくにSP(XPならSP3、VistaならSP1)を先に適用しておかないと、IE8のアンインストールが面倒になるらしい(後からSPを当てたSPのアンインストールまで要求される)。またIE6を利用しているひとは、ひとっ跳びにIE8に行かないで、まずIE7をインストールすることをお勧めする。

 というようにIEは相変わらずWindowsのコンポーネントと密接に結びついているので、ちょっと気軽に試すというわけにはいかないようだ。IE8β2を入れるとキッチリとシステムの再インストールを要求されるし、再起動するとIE7は消え去って、iE8βで置き換えられていた。

次のページ
注目されるJavaScript性能とウェブ標準準拠

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
インターネット見聞録連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

モーリ・タロー(モーリ タロー)

フリーダムなIT系編集者・ライター
90年代半ばからIT系書籍編集者として『FreeBSD徹底入門』『ウェブログ入門』『教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史教科書』などを手がける。
2008年に独立し、ソーシャルメディア、オープンソース関連を中心に執筆活動を行う。
2012年4月から、株式会社はてな シニア・エディター。

●hatena: http://www.hatena.ne.jp/mohri
●twitter: http://twitter.com/mohri
●Facebook: http://www.facebook.com/imkt5l

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2008/11/28 19:36 https://markezine.jp/article/detail/5547

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング