SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第99号(2024年3月号)
特集「人と組織を強くするマーケターのリスキリング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

今日から実践!ユーザビリティ向上ノウハウ

「比較したいだけ」のユーザーの特徴をとらえた価格の見せ方

 ECサイトやメーカー直販サイトを訪れるユーザーの中には、商品の価格をチェックするだけのために訪問し、すぐ離脱してしまう人が少なくありません。今回は、そんな「比較したいだけ」のユーザーを、サイトに留めるための工夫をご紹介します。(ユーザビリティ実践メモの中から編集部がチョイスした記事を再掲載しています)

比較目的のユーザーをサイトにとどめる工夫とは

 ECサイトでの価格の見せ方の工夫について、過去の実践メモ(「確認画面で与える安心感」)では確認画面での工夫について取り上げました。今回は確認画面よりも前に、同様の工夫が必要となるケースについて紹介します。家電など比較的高価な商品を扱うECサイトやメーカー直販サイトでは、ユーザーは一度の訪問で購入にまで至るとは限りません。

 ある家電ECサイトでのユーザー調査において、ユーザーは一通り商品情報を見て候補の商品を選択した後、価格をメモしてサイトを離脱し、比較のために他サイトを訪れる様子が多く観察されました。

 この時のユーザー行動には

  • 買い物かごまで行かない
  • キャンペーン割引や購入特典をあまり意識しない

 という特徴が見られました。

 はじめから他サイトと比較することを目的にサイトを訪れているため、商品の内容と価格を「だいたい」把握した段階でサイトから離脱してしまったのです。

 この家電ECサイトではキャンペーン割引を用意しており、買い物かごに商品を入れたところでキャンペーン割引額が表示されるようになっていました。また商品の紹介ページなど、至るところで「○%オフ」というキャンペーンの訴求がなされていました。

 しかしユーザーは買い物かごに商品を入れる前に、割引適用前の価格をメモしてサイトから離脱してしまいました。また「○%オフ」の割引価格を自ら計算することもありませんでした。このまま他サイトと比較されては不利であることは言うまでもありません。

 このような場合、買い物かごに入る前のページでも具体的な割引額と最終的な価格(割引適用後の価格)を見せることが効果的と考えられます。DELLサイトのパソコンカテゴリなどが好例です。

 繰り返しますが、比較のためにサイトを訪れたユーザーは、いくら商品を気に入っても購入フローには至りません。サイト側はユーザーが一度サイトを離脱することを念頭に置き、ユーザーがどこで離脱しても割引後の価格を意識してもらえるように、価格の見せ方を工夫する必要があるでしょう。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
今日から実践!ユーザビリティ向上ノウハウ連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

株式会社ビービット(カブシキカイシャビービット)

仮説検証型の独自方法論「ビービットUCD(User Centered Design)」を用いて、ウェブおよび携帯サイトの戦略立案、サイト設計、構築、効果検証を行うインターネットコンサルティング会社。年間1000人を越えるユーザビリティテスト(ユーザ行動観察)やアイトラッキング調査など各種リサーチを実施し、ウェブユーザの心理と行動パターンを分析。サイトの売上向上、コンバージョン率改善などの具体的成果の創出を行っている。詳細はこちらからご確認ください。【書籍紹介】 絶えず...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2008/11/28 12:00 https://markezine.jp/article/detail/5754

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング