SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

最新調査レポート

デコメとテキスト、インパクトを与えたかったらどちらが有効?【リサーチ】


メルマガ登録経験が多いサイトはニュース、飲食系、ECサイト

 配信元サイトジャンルごとにメルマガの登録状況を尋ねたところ、メルマガ登録経験は「ECサイト」(67%)が最も多く、次いで「飲食系サイト」(67%)、「ニュースサイト」(59%)となりました。また、サイトジャンルごとに受信しているメルマガの形式を尋ねたところ、全てのジャンルにおいて、「テキストのみ」が、「デコメ利用」を大きく上回りました。

 デコメ利用のメルマガを多く配信しているサイトは、「コスメブランドサイト」、「ECサイト」、「ブランドサイト」で、4割を超える結果となりました。

モバイルメルマガ登録経験(単一回答)【n=312】
図 モバイルメルマガ登録経験(単一回答)【n=312】
図 受信しているメルマガの形式(複数回答)
図 受信しているメルマガの形式(複数回答)

約7割がメルマガでデコメを受信

 デコメの受信状況を尋ねたところ、「友人知人から」(78%)が最も多く、次いで「メルマガによって送られるデコメ」(71%)となりました。その受信頻度「週1回以上」は、「友人知人から」は53%、「メルマガによって送られるデコメ」は76%という結果になりました。

図 デコメ受信状況 「受信している」を算出(単一回答)【n=312】
図 デコメ受信状況 「受信している」を算出(単一回答)【n=312】
図 デコメ受信頻度(単一回答)
図 デコメ受信頻度(単一回答)

次のページ
デコメのメルマガとテキストのメルマガの違い

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
最新調査レポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

株式会社アイ・エム・ジェイ R&D室(カブシキカイシャアイ・エム・ジェイ アールアンドディーシツ)

IMJグループ では、デジタルマーケティングに関わる様々な情報を、多様な視点から調査・分析を行い、各種調査レポートを発信しています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2009/04/27 13:11 https://markezine.jp/article/detail/7090

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング