SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

MarkeZineニュース

スパイスボックスと博報堂生活者発想技術研究所、「界隈」向けマーケティングソリューションを提供

 スパイスボックスは、博報堂の専門組織である生活者発想技術研究所と共同で、「界隈」に向けたマーケティングソリューション「界隈ENGAGEMENT」の提供を開始した。

 「界隈」とは、生活者が「好き」や興味関心を軸に自発的に形成する集団を指す。SNSのアルゴリズムの発達により、生活者が見聞きする情報は自分の興味のある情報やフォローしている発信者の周辺情報が多くを占めるようになり、同じ興味関心を持つ人たちがSNS上を中心にゆるやかな集団を形成している。

 こうした界隈は推し活や趣味、職業など多様な領域にわたって存在し、界隈の中や界隈間で情報や流行が伝播することで、界隈を起点とした消費が生まれているという。

 博報堂は2024年11月に発表したレポート「Future Evangelist Report vol.3 界隈消費」で、界隈消費の実情を分析するとともに、界隈発想のマーケティングのプロセスを「見つける」「学ぶ」「盛り上げる」「広がる」の4つで行うことを提言している。

 本ソリューションは、スパイスボックスのトライブマーケティングソリューションと連携することで、この4つのプロセスに基づいて開発された。

「界隈ENGAGEMENT」の提供内容

(1)見つける:ソーシャルビッグデータを通じた自社と親和性の高い界隈の発見&界隈MAPの作成

 SNS上の投稿データ分析により、商品/ブランド周辺の界隈をターゲット候補として発見し、パネル調査を組み合わせながら、各界隈がターゲットとして有効かどうかの検証・選定を行う。

画像を説明するテキストなくても可
クリックすると拡大します

(2)学ぶ:共感文脈(ミーム・ハッシュタグ調査による有力メディア・インフルエンサー・アカウントの特定

 SNSデータを元に界隈内で実際にエンゲージメントしている投稿・記事を、抽出~グルーピングすることで界隈ごとの「共感文脈」を可視化。

画像を説明するテキストなくても可
クリックすると拡大します

共感文脈調査を通じて可視化できる以下情報を踏まえて、ターゲット界隈への効果的なコミュニケーションを設計する。

画像を説明するテキストなくても可
クリックすると拡大します

(3)盛り上げる・広がる:インフルエンサー・メディアを活用したコミュニケーションのワンストップ設計

 デジタル/ソーシャルメディアでの情報発信に加え、イベントや屋外広告を着火点としたデジタル/ソーシャルでの情報波及をデザインするような施策など、ターゲット界隈の特徴に合わせたプランニング〜実行を提供する。

画像を説明するテキストなくても可
クリックすると拡大します

【関連記事】
スパイスボックス、SNSキャンペーンをビジネス成果につなげる「戦略的SNS共感キャンペーン」を提供
スパイスボックス、美容コスメメディア「EMME」と提携しインフルエンサーマーケティングサービスを提供
スパイスボックス、SNS上で商品・ブランドが話題化した要因を探るサービス「話題化要因調査」を提供
スパイスボックスとM2DKが業務提携、拡散を生むTikTokクリエイティブの企画・開発を支援
スパイスボックスとトレンダーズが業務提携、美容ソーシャルトライブを活用したSNSマーケティングを実施

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
関連リンク
MarkeZineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2025/10/29 09:30 https://markezine.jp/article/detail/50106

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ


イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング