SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

本気で活用したい人へ!ゼロからわかるアクセス解析導入・運用完全ガイド

要件を計測に落とし込むのに重要な「タグ設計」
【リクルートのアクセス解析担当者が明かすノウハウ】


1回の導入で上手く行くことは稀

 今回紹介した項目をおさえておけば、導入時点で大きな問題は起きないかと思います。それより、課題になりやすいのが導入のスピードです。改めての内容になりますが、導入に関しては「早さ」が重要です。要件定義や実装に関する議論に時間をかけると、いつまで経っても導入が進みません。導入プロセスは長くても3か月。できれば1~2か月で終わらせてしまいたい物です。

 大抵、1回の導入でうまくいくケースは非常に稀です。しかし、後から追加や変更をする事も可能なので、精度高い追加や変更を行うためにも、まずは最低限の要件で導入して使ってみることをオススメいたします。

 そういった点からも、初回の導入時の設定ややりとりは、なるべくドキュメント化しておく事をオススメします。導入担当者が変わることはよくあります。そこで、ドキュメント化しノウハウを残しおくことで、無駄な労力を使わないように準備しておくことが大切となります。

 また、無駄があまりにも多すぎるので、「担当者が変わったからとりあえずリニューアル」みたいな事は行わないようにしましょう。余談ですが、eBayではリニューアルという概念はなく、日々サイトを「チューニング」することが重要とされています。

 営業上の理由や商品の料金体系の変更等でリニューアルが必要な状況は確かにあります。しかし、通常の状態であれば、日々の改善が地道ながらも最終的には結果を出すと私は信じています。

 要件を実装に落とすための話と、導入プロセスの改善という2つの内容を今回は書いてみました。何度か打ち合わせを繰り返して計測項目およびサイトの仕様が確定したら、次はいよいよタグの導入と計測テストになります。次回はちょっとだけに脇道に逸れて「IT担当者に求める3つの要件と、知っておいて欲しい10の事実」を紹介いたします。

 では、また次回!

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
本気で活用したい人へ!ゼロからわかるアクセス解析導入・運用完全ガイド連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

小川 卓(オガワ タク)

ウェブアナリストとして、マイクロソフト、ウェブマネー、リクルート、サイバーエージェント、アマゾンジャパンで勤務。2015年にフリーランスとなり、UNCOVER TRUTHのCAO(Chief Analytics Officer)に就任。フリーランスでは、コンサルティング、勉強会、執筆などで活躍している。主な著書は『...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2009/09/01 10:34 https://markezine.jp/article/detail/7990

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング