資料作成は早めに、こまめに!
さて、これら資料を作成してきた理由は、「スケジュール・予算・納期の観点からスムースに導入をすすめる」ために他なりません。全体管理をする必要があるもの、繰り返し必要なものに関しては、早い段階から作成をしておく事をオススメいたします。
そして、もう1つ大切なのが、資料の改善を常に行っていくことです。導入を進めていく上で、新たな気づきやルールが発生するかもしれません。そういった物を必ず残しておき、資料の反映をしていく事が大切です。
こういった情報を把握するために大切なのが、導入後のヒアリングです。最後に紹介した「ヒアリングシート」に書かれているような事を担当者に聞いて、その内容を反映していきましょう。このヒアリング、ちょっと面倒なのですが、必ず今後導入していくサイトのためになるので、導入時にヒアリングのお願いを必ずしておきましょう。
さて、今回の内容で導入ステップは完了です。いよいよ次回からは、導入後の活用についてのお話になります。導入後にするべき事、アクセス解析の教育と浸透、ツール間の差異による影響、活用に向けてなどさまざまな事を書いていきます。次回もお楽しみに!