SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

実況中継!アクセス解析選定セミナーレポート

プロが教えるアクセス解析ログの実践的活用法
【実況中継!アクセス解析選定セミナー】


アクセスログを分析して初めて適切な改善策が見つかる

 例を挙げて考えて行きましょう。

 単純化した数字になりますが、1,000万円の広告予算でLPに1000人を集客しました。申し込みフォームへの到達率は5%で50人がたどり着いたとします。そうして申し込みが5人だったとします。これでは部長や役員に怒られてしまいますよね。改善しなければダメだという話になります。

 それでは、目標として「申し込み件数を2倍にしよう」となった時に、どこを直せばよいのでしょうか。まずはLPに人を集めるところに手を入れて、「2,000万円の予算をかけて2,000人を集客しましょう」という方針を立てたとします。集客する数は倍になりますが、申し込みフォームを変えないと、最終的なコンバージョン率(以下、CVR)が0.5%なのは変わりません。

 申し込み件数としては2倍の10人になりますが、予算としては2,000万円をかけてしまっています。昨今の企業で「お金をたくさん使って良いから成果を倍にしてくれ」とオーダーする上司はいませんから、この方法論ではダメですよね。

 そうなった時に考えられるのが、1,000万円の予算で1,000人の集客は据え置いて、申し込みフォームのところでのCVRを改善することです。CVRを改善できれば、同じ集客人数で、申し込みフォームへの到達率が同じでも、申し込みの人数は上がります。では、CVRを改善するためには何が必要かというと、アクセスログを解析して、どこが悪いのかというのを見つけることなんですよね。

 当然、申し込みフォームでのCVRだけではなくて、LPから申し込みフォームへの到達率が5%しかないことが問題になることもあります。いずれにせよ、ここから先はアクセスログを解析しないと、適切な改善策を確実に見つけることはできなくなってきます。

次のページ
アクセス解析の進め方。取り掛かる際の切り口とは

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
関連リンク
実況中継!アクセス解析選定セミナーレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

中嶋 嘉祐(ナカジマ ヨシヒロ)

ベンチャー2社で事業責任者として上場に向けて貢献するも、ライブドアショック・リーマンショックで未遂に終わる。現在はフリーの事業立ち上げ屋。副業はライター。現在は、MONOistキャリアフォーラム、MONOist転職の編集業務などを手掛けている。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2010/01/22 20:57 https://markezine.jp/article/detail/9236

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング