著者情報
 
 株式会社LIFULL/百様株式会社
  2008年に株式会社ネクスト(現・株式会社LIFULL)入社。以来『LIFULL HOME'S』のBtoCマーケティングに従事。2012年に日本国内初の事例となるマーケティングオートメーション導入を主導。2016年にはYahoo!APIを直接連携したオンライン広告の全社インハウス化を実施。現在はリアル店舗『住まいの窓口』を中心としたオムニチャネル戦略およびCRM戦略を統括。宅地建物取引士。百様株式会社 ファウンダー。
  ツイッター: @suganoyuta
執筆記事
- 
    ナラティブベースのマーケティング実践のヒント【LIFULL菅野×トリドール篠原対談】 LIFULLの菅野氏がマーケティングにおけるインテリジェンス(倫理感)について、見つめ直してきた本連載。最終回となる今回は、ユーザーからの信頼...  0 0
- 
    オウンドメディアで「信頼」は作れるか? やってはいけない3つのタブーから、あるべき方向性を考える ユーザーが望まない行き過ぎたデジマ施策からの脱却の道筋を、利他主義・公益資本主義の考え方に則って独自のマーケティング施策を実践してきたLIFU...  0 0
- 
    メルマガ会員やSNSフォロワーを「いけす」にしてはいけない 脱却するカギは「ナラティブ」にある ユーザーが望まない行き過ぎたデジマ施策からの脱却の道筋を、利他主義・公益資本主義の考え方に則って独自のマーケティング施策を実践してきたLIFU...  0 0
- 
    【独白】アドテクを突き詰めたデジマは、インモラルだったのか? 私はマーケターではなく、ハンターだった テクノロジーが牽引してきたデジタルマーケティング施策の発展。その恩恵は大きい一方で、データ至上主義への警鐘が鳴っているのも事実だ。ユーザーが望...  1 1
4件中1~4件を表示

 
                    
                     
                    
                     
                    
                     
                    
                     
                    
                     
                    
                     
                                
                                 
                                
                                 
                                
                                 
                                
                                 
                                
                                 
                                
                                 
                                
                                 
                                
                                 
                                
                                 
                                
                                 
                                
                                 
                                
                                 
                                
                                 
                                
                                 
                                
                                 
                                
                                 
                                    
                                     
                                    
                                     
                                    
                                     
                                    
                                     
                                    
                                     
                                    
                                     
                                
                                 
                                
                                