執筆者一覧

カリフォルニア大学バークレー校でMBAを取得。2020年1月より、HubSpot初の最高顧客責任者に就任。マーケティング、営業、カスタマーサービス、レベニューオペレーションズチームを統括。2019年、San Francisco Business Timesのビジネス業界で最も影響力のある女性(the Most Influential Women in Business)の1人に選出。


Webマーケター・ライター。企業のオウンドメディアでコンテンツ制作、広告運用を担当。またフリーライターとして、クラウドソーシングサイトを中心にIT・デジタルマーケティング領域に関する記事執筆活動を行っている。ジャズ、ソウルミュージック愛好家。

ガートナージャパン株式会社 リサーチ&アドバイザリ部門顧客関係管理/カスタマー・エクスペリエンス管理シニアディレクター、アナリスト
ガートナージャパンにおいて、CRMを中心とした調査・分析・予測と、それに基づいたユーザー企業への提言を行っている。ガートナージャパン入社以前は、無線電気通信事業者においてCRM(顧客分析、顧客戦略およびプランニングを通じたダイレクト・マーケティング)業務、ITコンサルティング会社やSIベンダーにて販売分析システムやCRMシステム、ECサイト構築などに従事。

株式会社インテージ 事業開発本部 DX部
2005年、インテージに入社。消費財・耐久消費財のデータ解析、消費者パネルデータおよび解析ソリューションの開発に従事後、現職。市場予測、広告効果測定、マーケティング予算配分最適化などのデータ解析プロジェクトを数多く経験。データサイエンスと育児の両立に奮闘中。

一般社団法人リテールAI研究会 代表理事
1980年電通入社。東京ミッドタウンなどの都市開発を手がけ、電通退社 後2016年にRemmo設立、2017年にリテールAI研究会を立ち上げ代表理事に就任、現在に至る。


株式会社博報堂 統合プラニング局中川チーム チームリーダー/ヒット習慣メーカーズリーダー
大学卒業後、電機メーカーにエンジニアとして入社。携帯電話の設計に携わる。その後広告会社を経て、2008年に博報堂入社。ストラテジックプラニング職として、商品開発、ブランド戦略、コミュニケーション立案に携わる。2015年に統合プラニング局のチームリーダーに就任。クリエイティブ・ストラテジストとして、戦略から戦術まで一貫したディレクションを行う。2017年にヒット習慣メーカーズ※を立ち上げ、顧客の習慣化による事業成長の仕組み作りを実践している。
※博報堂 ヒット習慣メーカーズ
何度も買いたくなる「仕組み」作りをしたいという想いをもった博報堂の社内プロジェクト。戦略から制作まで、リアルイベントからシステム開発まで、多様な専門性をもつ精鋭メンバーが揃った組織横断型のチーム。新しい習慣の兆しを発信するコラム「ヒット習慣予報」も併せてご覧いただきたい。


花王株式会社 コンシューマープロダクツ事業部門 キュレル事業部 マーケティング担当。2015年に花王株式会社入社。以来、デジタルMK部にてデジタルマーケティングの推進を行う。デジタルマーケティングのディレクターとして、デジタルを用いた新しいマーケティング手法の立案から効果測定まで、ビューティケアブランドを中心に幅広くサポート。2018年1月より現職。

Sansan株式会社
Sansan事業部 マーケティング部 SIPグループ 兼 エンタープライズ企画グループ マネージャー
のべ5,000人以上の来場者数となるSansan主催のビジネスカンファレンス「Sansan Innovation Project」を2018年、2019年と2年連続で担当。法人向けの「Sansan」を推進するためのブランディングと売上拡大を見据えたリード獲得を目的に、SIPグループを率いて、現在はオンラインを中心にセミナーを企画・運営。

株式会社AViC 人事部長。2001年大学卒業後、コネクシオ入社。顧客対応からキャリアをスタートし、新卒採用の立ち上げ、制度設計・運用、労務対応など人事領域全般に従事。2014年にmediba入社。7年人事部長を務め、組織エンゲージメント、人事制度改革をリード。2022年からAViCに入社し人事部長として活動。東京都新宿区生まれ。My Missionは、公私ともに出会ったヒトの人生を豊かにすること。

株式会社LEAPT(レプト)
代表取締役
複数BtoB企業と起業を経て、マーケティングコンサルタントとしてBtoB専業マーケティング代理店へ従事。その後、外資SaaSのユニコーン企業の日本法人立ち上げを行い、法人営業開始後マーケティング責任者として創業期の日本法人を牽引。現在、LEAPTにてBtoBマーケティング支援事業を行う。海外SaaS、マーケティング、カンファレンス等に精通。