SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

秋元@サイボウズ・ラボのAlexa徹底解析講座

Alexa(アレクサ)内部の仕組みとは?


背後では何が行われているのか

 では、アレクサ・ツールバーがInternet Explorerにインストールされているときに背後で何が起こっているのか、簡単に見てみましょう。ブラウザからインターネットへのアクセスを監視するようなプログラム(プロキシ)を設定した上で、Internet Explorerから適当なWebサイトをアクセスしてみます。

 実験では、なるべく読み込むファイルの少ないサイトがわかりやすいので、グーグルのサイトにアクセスしてみました。その際に、Internet Explorer(の中のアレクサ・ツールバー)から、以下のようなリクエストが、http://data.alexa.com/ というAlexaのサイトに向かって送信されていました。

アレクサ・ツールバーがアレクサに送信していたデータ

GET /data/**************?cli=10&dat=snba&ver=7.2&cdt=********&url
=http://www.google.co.jp/ HTTP/1.1
(注)上記のリクエストにはブラウザの解像度などいろいろな情報が含まれているのですが、私のPCに固有の部分は***で隠してあります。

 送られているリクエストの末尾には、IEで開いたグーグルのURLが含まれていますね。これを受け取ることで、Alexaは、あるユーザがこの時刻に、グーグルのトップページに一回アクセスした、ということを知ることができるわけです。つまり、ネットサーフィンでページを切り替えるたびに、新たに表示したページのURLが全部、Alexaに送られています。

 あとは、世界中のツールバーユーザから送られてきたこのようなデータを集計し、グラフも作ることで、これまで見てきたような統計情報が提供できている、というわけです。次のページで紹介する、アレクサ・ツールバー互換ツールも、この同じ情報を自分で組み立てて送ることで、引き換えにオリジナルのツールバーと同様のランキング情報などを得るようにできています。

次のページ
結局、Alexaにデータを送っている人の統計でしかない

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
秋元@サイボウズ・ラボのAlexa徹底解析講座連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

秋元 裕樹(アキモトヒロキ)

週3日はサイボウズ・ラボ職業ブロガー勤務。著書に「PHPxWebサービスAPIコネクションズ」「実践Web2.0 BOOK」など。
個人では比較表コミュニティならべてや日本のITを海外へ紹介する英語サイトアジアジンを主宰。個人ブログ

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2007/08/09 20:55 https://markezine.jp/article/detail/1135

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング