EFOツールの活用手順
ここから、活用方法を紹介します。まず大切なことはアクセス解析ツールについても同様のことが言えますが、ただデータを見て感心しているだけでは改善につながりません。以下のようなプロセスを繰り返し行うことが大切です。
1)課題を見つける
入力率やエラー率が低い項目をなど、修正対象となる箇所を見つけます。
2)フォームに修正を入れる
課題となっている箇所に対して修正を行いましょう。可能であれば有料プランを使ってA/Bテストを行ってもよいでしょう。必ず変更箇所と変更した理由を記録しておきましょう。
3)テストを行う
テスト期間はPV数にもよります。最低でも100サンプル、意味のある差を見つけるためには300サンプルくらいのデータ量が欲しいところです。
4)結果を確認する
A/Bテストでの比較あるいは、変更前・後で数値を比較しましょう。コンバージョン率を増やす事を最大の目的としながらも、修正箇所の入力率やエラー率を確認しましょう。
フォーム改善の際に注目すべき15ポイント
ここで、フォームを改善する際に注目すべき改善ポイントを15個紹介いたします。フォームによっては、変更しても数値に変化がない場合もありますが、いろいろ試してみるのが最善の近道です。
- フォームを1ページにまとめる/分割する
- 複数ページある場合、今どのページにいて残りどれくらいあるかを把握しておく
- メールでの認証あり/なし
- フォームの入力項目数
- フォームのレイアウト/配置
- 文字量と文字の大きさ
- 郵便番号からの住所自動検索
- 入力規制の強さ(住所は全角のみ・電話番号は必ずハイフンなし等)
- 入力項目の必要性と必須項目の数
- エラー画面や文言のわかりやすさ
- 画像認証のあり/なし
- フォーム入力画面にある、関係ないページへのリンクの有無
- 入力箇所の大きさ(長い項目を入力すると、最初のほうに入力した項目がスクロールして見えなくなるなどの場合がある)
- 入力例の有無
- フォームに関する事前説明の量