集計結果~ユーザー平均
フォーム一覧の画面から「レポート」を選択すると、集計結果が閲覧できます。ここでは主に、フォームの離脱率・UU・離脱UU・コンバージョンUUなどの数値が確認できます。また有料プランで使えるA/Bテストを実施していると、それぞれのパターンの数値も比較可能です。

まずは、この数値からトレンドを把握しましょう。分析を開始するのは計測開始してから1週間~2週間ほど溜まってからです。
時系列で、フォームの離脱率は大きく変わりませんが、ある程度のデータ量(100件以上)ないと、有効な分析が出来ないために、データをためる事が大切となります。ただし、一定期間外部でキャンペーンなどを行った場合は、一時的に数値が上あるいは下にぶれます。
では、FormAnalyticsで見られるレポート群を紹介いたします。
ユーザー平均
このレポートでは、全体・コンバージョンユーザー・非コンバージョンユーザーの「入力項目数・修正回数・エラー回数・総入力時間」。コンバージョンと非コンバージョンを比べてみると大きな違いが分かります。

見ての通り、コンバージョンユーザーの数値が全て高いです。
更に詳細なデータを確認しましょう。FormAnalyticsではより詳細な分析を行うために、10のデータを出す事が可能です。その中身は以下の通りです。
基本データ
- 入力率
- 非入力率
- 最終入力者率
エラーデータ
- エラー表示者率
- 平均エラー回数
- 送信時エラー率
入力アクションデータ
- 修正者率
- 平均フォーカス回数
- 平均入力回数
- 平均入力時間


行が入力項目の1つ1つをあらわしており、列が指標になっています。赤い数値が離脱、緑の数値がコンバージョンした場合の数値となり、課題を見つけるために十分なデータが揃っていると言えるでしょう。
以下に、取得できる10の項目、項目の概要、多いほうがよいのか少ないほうがよいのか、を記しました。このツールに限らず、EFOを行う際の参考になると思います。
項目名 | 概要 | どちらがよいか |
---|---|---|
FID | 入力項目番号 | N/A |
入力率 | 入力UU÷フォームに訪れた人のUUという事で、該当項目を入力した比率をあらわしています。 | 高いほうが良い |
非入力率 | 100% - 入力率 | 低いほうが良い |
最終入力者率 | 入力項目で最後に記述した項目です。通常は上から順に入力していくので、最後の項目が一番多くなるかと思いがちですが、エラーが出て修正した後にフォーム入力が完了した場合はその項目が多くなります(=エラーになり易い項目)。また、途中で離脱が多い場合は、その項目(あるいはその次の項目)の入力が面倒あるいは分からないため離脱した可能性もあります。 | エラーが発生していなかったという観点から、最後の入力項目が高いほうが良い |
エラー 表示率 |
エラーUU÷入力UUで、エラーが該当項目で表示された割合が表示されています。高い項目がある場合、真っ先にフォーム修正を行いたいところです。パスワード等での入力制限の記述、必須の部分を目立するようにする…などなどです。 | 低いほうが良い |
平均 エラー回数 |
項目を入力したユーザーあたりに表示されるエラー回数です。1以上の場合は複数回入力を間違えていることになるので、要対策項目になります。 | 低いほうが良い |
送信時 エラー率 |
送信時エラー回数÷送信回数。送信時にエラーの状態で送られている率をさします。つまり注意が出たにも関わらず、送信ボタンを押してしまった場合をさし、エラーメッセージにユーザーが気付いていない可能性があるため、視認性をあげる必要があります。 | 低いほうが良い |
修正者率 | 項目に対して、修正を行ったUUがどれくらいあったかを示します。こちらも低いに越したことは無い数字で、平均エラー回数と連動している可能性が高いです。 | 低いほうが良い |
平均 フォーカス回数 |
ユーザーが入力ボックスを選択あるいは入力した回数です。エラー回数と連動しますが、平均フォーカス回数がエラー回数より極端に低い場合、修正しないで送信したり、エラーが出て諦めたりしている可能性があります。 | 低いほうが良い |
平均入力回数 | ユーザーが入力ボックスを選択しただけではなく入力した平均回数です。平均フォーカス回数との差分が、選択をしたけど入力をしていない率を表します。 | 低いほうが良い |
平均入力時間 | 項目を入力するのにかかった時間です。こちらは、ユーザーが実際に、テキストボックス内で、テキストをキーボードなどで打って入力している時間です。平均入力時間は、入力したユーザー数をユーザーの総入力時間で割っています。 | 低いほうが良いが、必須ではない。 |
どの項目を見ておけばよいのか、データが多すぎてわからないという場合は、まずは以下の3つのデータを見る事をお勧めします。
- 入力率
- エラー表示者率
- 平均エラー回数
入力率を上げ、エラー表示者率と平均エラー回数を下げるために、フォームを修正してみたり、A/Bテストを行ってみたりしましょう。あわせて他の数値も改善するはずです。