SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

アクセス解析+α

アクセス解析ツールの定番、Google Analyticsをさらに便利にする無料ツール
「Paditrack」と「AnalyticsView」


AnalyticsViewで煩わしいレポート作成を解決

 ここまでで、登録作業は完了です。後は「Create a New Report」から、このツール独自のレポートを作成することができます。選択できるレポートは以下の11種類です。プルダウンで選択を行います。

 そして期間を選択します。左側のカレンダーは分析したい期間です。そして右側のカレンダーでは、左側の期間と「比較したい期間」を選択します。

 この後に出てくるレポート結果の指標をいくつかカスタマイズできます。しかし、最初はデフォルトのものを作成し、レポート出しに慣れて、(英語の指標名の意味が理解できる場合に)後ほど変えていきましょう。

 設定が終わると、レポートの作成が開始されます。

 「Pending」という状態が作成状態をあらわします。レポートによって、作成が完了するまで、数分~数十分かかります(私が試した月間15000PVのサイトの場合)。

 完了して、レポートを確認してみると、レポートが表示されます。

 Google Analyticsとは違い「要件に応じた」レポートが作成され、表示される内容も豊富です。このツールの機能を紹介するページに書いてある説明のとおり、Google Analyticsを使って作成したら、1時間くらいかかる内容が、数分で簡単に作成できます。

 また、その内容もGoogle Analyticsのレポートと比較すると、サイトの課題発見や特徴把握に役立ち、上司に提出できるようなレポートも簡単に作成できます。これらが無料で使えるのは非常にありがたいです。

次のページ
AnalyticsViewの活用方法

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
アクセス解析+α連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

小川 卓(オガワ タク)

ウェブアナリストとして、マイクロソフト、ウェブマネー、リクルート、サイバーエージェント、アマゾンジャパンで勤務。2015年にフリーランスとなり、UNCOVER TRUTHのCAO(Chief Analytics Officer)に就任。フリーランスでは、コンサルティング、勉強会、執筆などで活躍している。主な著書は『...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2012/10/26 16:21 https://markezine.jp/article/detail/12156

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング