SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究

データ分析・活用を実現するための知識、技術の習得を支援 最適化を実現するためのフレームワーク「DM3」の全貌


デジタルマーケティング成熟度モデルに基づくフレームワーク「DM3」とは

 さて、今回リリースされた「DM3」とはどのようなサービスなのだろうか。

 DM3は、オンラインキャンペーンなどから生み出されるデータを活用したデジタルマーケティングを実践・管理できる組織構築を目的に独自開発された、デジタルマーケティング成熟度モデルに基づくフレームワークだ。実際に、ウィダップ氏が過去7年間コンサルタントを行ってきた中で、アクセス解析ツールの本当の力を引き出せていないと感じていたという。

 「どこをどう改善すれば顧客に最適なロードマップが示せるか。それを徹底検証した末にDM3に辿りつきました」(ウィダップ氏:写真右)

 ウィダップ氏によれば、多くの企業がデジタルマーケティングの実践と管理で先行したいと考え、管理・解析・自動化ツールを導入するが、それらの機能を活用できる人員は少数に限られ、結果的にその成果や予算を実績の中にうまくフィードバックできていないのが現状だという。

 そこで、DM3では、次の6つのコア軸を使って自分たちでベンチマークを行い、現状と課題、次のレベルへの道筋を把握するためのフレームワークを提供する。また、6つのコア軸にそれぞれ成熟レベルを5つ定義することで、顧客企業は、各軸での自分たちのスコアから、改善のための道筋を描くことが可能になる。

  1. 測定戦略(Measurement Strategy)
  2. 解析リソースと課題分野の専門知識
  3. データ統合と可視化
  4. 分析と考察/仮設
  5. 情報/課題共有とプロセス管理
  6. 最適化と改善の実行

 1を最も重要な軸と位置付け、さまざまな観点から精度の高いベンチマークを行う。2はデジタルマーケティングの実践と管理を実践できる「人」に焦点を当て、リソースバランスを見ていく。3では、オフライン、オンラインを問わず複数の別々のシステム上に収集されるデータを統合し、経営者や管理者にも理解しやすいデータの可視化を実行する。そして、4および5を各顧客に合わせて推進。6において、1~5で導き出されたさまざまな改善や施策をコンテンツやマーケティングの管理プロセスへと一貫して連動させることで、最適化のプロセスを機能させていく。また、改善や最適化のテストプロセスも6で行う。

 すでに米国では約300社からサーベイ結果を得ており、この6つのコア軸のすべてで、平均評価ポイントが3を下回ったという。最も平均評価ポイントが高かった3ですら平均評価ポイントは2.75だった。こうした現状から、種別を越え、各企業でまだまだ改善の余地がある、とウェブトレンズでは見据える。

次のページ
DM3実践の第一歩は無料サーベイから~自社の立ち位置把握も可能に

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

高澤 里美(タカサワ サトミ)

外資系IT調査会社での調査・分析、半導体産業新聞記者などIT関連分野で幅広く十数年の経験を積んだ後、フリーライターとして始動。IT分野を中心に、各種執筆活動を継続中。最近では、各種記事・原稿執筆に加え、IT関連企業各社のプレスリリース、ニュースレター、広報誌なども手掛ける。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2011/01/14 12:21 https://markezine.jp/article/detail/12910

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング