SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

ソーシャルリクルーティング最前線

300社以上が導入するソーシャルリクルーティングとは?
マーケティングの変化が、新卒採用にも波及


日系大手企業が牽引役となり、新卒採用ソーシャルリクルーティング広がる

 日本におけるソーシャルリクルーティングは、中途採用よりも新卒採用で積極的に取り組まれています。今、現在確認している中でも、300社以上の企業が採用目的でFacebookページを開設しています。大和証券グループや日本生命など、日系大手企業が牽引役です。

 就職活動を行う学生は、デジタルネイティブ世代であり、もはやソーシャルネイティブでもあります。採用活動を行う場(メディア)として、ソーシャルメディアが欠かせないと考える採用担当者も少なくないのでしょう。

 マーケター向けに、採用活動について説明すると、大きく分けて「母集団形成」と「選考」という段階に分けられます。それぞれのフローで、ソーシャルメディアはさまざまに活用されます。

 たとえば、弊社のイベント「ソーシャル就活サミット」の例をご紹介しましょう。毎回100名の就活生と10名の採用担当者が集まり、コミュニケーションを取るのが目的です。従来のイベントと異なるのは、Facebookの活用により、事前に参加者の人物像が見えることと、イベント後もコミュニケーションをとり続けられることです。従来の採用イベントに、ソーシャルメディアによって付加価値を付けたといえるでしょう。

 次回からは、採用活動において、ソーシャルメディア活用がどのようになされているか、企業の取り組み事例を紹介しつつ、説明したいと思います。

【関連記事】
・SUUMOのソーシャルメディア担当者に聞く ソーシャルメディアを軸とした「統合ブランドコミュニケーション」とは?
・いち早くFacebookコマースにチャレンジする、ライスフォースのソーシャルメディア活用術
・ニチレイフーズダイレクトのソーシャルメディア担当者に聞く ― ECサイトでエンゲージメントを高める方法とは?
・IKEA Japanのソーシャルメディア担当者に聞く 愛されるTwitterアカウント運用の秘訣

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
ソーシャルリクルーティング最前線連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

春日 博文(カスガ ヒロフミ)

株式会社ソーシャルリクルーティング代表取締役CEO。
埼玉県出身。1988年2月22日生まれ。学習院大学経済学部卒業と同時に起業。在学中は学生向けビジネスコンテストの開催や講演会のスピーカーを担当。就職活動で6つの企業から内定をもらったにも関わらず、全て辞退する。 ソーシャルメディアが全分野に対して新しい世界を創ることを確信...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2012/09/12 14:32 https://markezine.jp/article/detail/14650

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング