「マルチチャネル」機能のレポート~経路の数
前述の「期間」のレポートと非常に良く似ています。「期間」のレポートでは初回訪問からコンバージョンまでの「日数」を表示しましたが、「経路の数」のレポートでは、初回訪問からコンバージョンまでの「訪問回数」を表示してくれます。
使い方も「期間」のレポートとほぼ同じです。成果ごと、あるいは、コンバージョンセグメントを利用した条件ごとの比較を行いましょう。
コンバージョンまでの期間が短いサイトの場合は、期間で見るとほとんどが0日あるいは1日に分類されてしまうため、同日での複数回訪問を判別するために「経路の数」のレポートを利用することをオススメします。
最後に
2回に渡り「マルチチャネル」のレポートを紹介しました。今までのGoogle アナリティクスでは見ることができなかった沢山の気づきをこれらのレポート群は与えてくれます。できることが多いため、どこから手をつけるか悩ましい部分もあるかと思います。
まずオススメしたいのは、サイトの主要目標同士を比較することです。それぞれの特徴を理解することで、成果を増やすための打ち手のヒントが見つかるのではないでしょうか?
以下の表は、あるサイトの2つの成果を比較したものです。これらの数値は全てマルチチャネルのレポートから得られた気づきを基に作成したものです。これらの数値によって、成果Aと成果Bの増やし方が違うことが分かると思います。
項目 | 成果A | 成果B |
---|---|---|
アシスト比率 | 4割 | 8割 |
ノーリファラー貢献 | 2割 | 5割 |
ブランドワードを含むコンバージョン | 4割 | 7割 |
アシスト数vs終点数 | 終点>アシスト | 終点<アシスト |
必要日数(8割) | 2日 | 15日 |
必要訪問回数(8割) | 3回 | 9回 |
より成果を理解するという意識で、マルチチャネル機能のレポート群をぜひチェックしてみてください!