SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

デジタルマーケティング活用の最新事例レポート

クロスデバイス時代による広告コミュニケーションの変革と進化するエージェンシー

マスメディアに取って変わるのではなく、新たなコミュニケーション形態が生まれる

 メディアとして、インターネットがテレビを代替する存在ではないということは先ほど述べました。

 確かに、テレビ広告のビジネスモデルはこれまでのように儲からなくなり、高い利益を上げていたモデルが崩れることは少なからず起こる兆候にあります。ただ依然として、圧倒的な破壊力のあるメディアであるテレビは、広告コミュニケーションにおいてその需要がすぐに消えるとは考えにくいです。

 何が残って何が消えるのか? といった議論よりも、インターネットが持つインタラクティブによって、新しいユーザーコミュニケーション形態が生まれていることに注視すべきです。先ほどいくつか例を挙げましたが、その他にも日々変化が起こっています。そこを嗅ぎ取り、広告コミュニケーションへ昇華していくことが重要です。

エージェンシーはインタラクティブが生み出す新しいコミュニケーションに対応

 そういった意味で、メディアを中心としたコミュニケーションのプランニングとプロデュースだけでなく、新たな広告コミュニケーションを作り出すことが広告代理店に求められています。

 しかし、いままでインターネット広告市場を牽引してきた大手ネット専業広告代理店は、受託型広告代理事業からより収益性の高いソーシャルアプリ開発をはじめとする自社サービス事業へ、シフトしているように見受けられます。

 総合広告代理店はデジタル領域の重要性を理解しつつも、デジタル専門ではない分、マス広告への対応とのバランスを見つつ、緩やかにデジタルへの対応強化に動いているのではないでしょうか。そのような中で、広告主のニーズはエアポケット化していいます。

 そのエアポケットを埋めるのが、インタラクティブエージェンシーです。インタラクティブエージェンシーとは、問題解決力、企画クリエイティブ力、テクノロジーノウハウ、総合プロデュース力、などインタラクティブにまつわる全てを兼ね備えたエージェンシーを指します。

 ユーザーのコミュニケーション形態に耳を澄ませ、いち早くその変化を嗅ぎ取り、響くコミュニケーションを設計する。我々スパイスボックスも、インタラクティブエージェンシーとして、その課題に真摯に向き合っています。

 今後、インタラクティブエージェンシーはデジタル環境の変化に合わせて更に変化する可能性がありますが、現時点においてもエージェンシーの進化形として、新たな広告コミュニケーションを牽引していく存在でありたいと考えています。

 最後になりましたが、これまでお付き合い頂きましてありがとうございました。当連載が少しでも皆様のお役に立てたならば幸いです。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
デジタルマーケティング活用の最新事例レポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

株式会社スパイスボックス(カブシキカイシャスパイスボックス)

スパイスボックスは、デジタルエージェンシー。

デジタル領域における、クライアントと顧客のコミュニケーションを構築し、検証を重ね、中長期的にサポートします。スタッフ一人ひとりが各分野での強みを生かしながら、デジタルコミュニケーションの総合的なノウハウと視野を持ち、高度なプランニング、プロデュース機能を発揮してクラ...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

物延 秀(モノノベシュウ)

スパイスボックス 副社長。2006年スパイスボックス入社。プロデューサーとして大手企業のデジタル・コミュニケーションをワンストップで支援し、2012年以降はソーシャルメディアを中心とした「共感」と「話題」を生むコンテンツのプランニングとプロデュース、自社ソリューション開発を統括。2016年に事業統括責任者および執行役員に就任。2017年より現職。自社サービス:インフルエンサーマーケティング支援「TELLER」、コンテンツマーケティング支援「BRAND SHARE」、ROI分析プラットフォーム「THINK」、自社メディア:「newStory」自著:『新ヒットの方程式』~ソーシャルメディア時代は、「モノ」を売るな「共感」を売れ!~(宝島社)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2012/02/28 14:00 https://markezine.jp/article/detail/15236

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング