SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

ノンクリエイターのためのWebコピーライティング講座

コピーは「はじめ良ければすべてよし」 イントロはネガティブ/ポジティブ発想法でバリエを増やせ


一粒で二度おいしい、ネガティブ/ポジティブ発想法

 広告コピーも含めて世の中の実用文を見てみると、同じような書き出しが少なくない。その中から使いやすいものを紹介する。

<事実や真理を示す>パターン

 ひと口に事実といっても、客観的事実、データ、ものごとの真理など様々だ。それらを示すことで読み手を不安にしたり、自分に関係する情報だと気づかせて話に引きこむ

  • 5月は1年のうちで最も紫外線が強いのです。UV対策は夏でなく春から始めるのが基本。
  • 気になるデータがあります。住宅の平気寿命はアメリカで約55年、日本はわずか30年~
  • よくオシャレは足元からと言います。まずは靴選びが重要です。

 もし事実が不安にさせるような内容ならば、その先に待ち受けているであろうイヤな状況を示し、さらにその解決策を提案して商品の機能や価値に結びつけていく。最初に真理や原理原則を示すのであれば、それに沿って商品の機能や価値を紹介していく。

 はじめは一般的なことからはじめて、読み手の関心を引きながら徐々に商品に焦点を合わせていくイメージだ。

<不安・不便を並べる>パターン

 簡単に言えば、こんなことで困っていますよねというメッセージではじめる方法。通販広告、通販CMでおなじみのアプローチだ。不安や不便は顕在化しているものだけでなく、潜在化しているものにも訴求する場合がある。

  • 休んでも疲れが抜けない、だるい。こんな悩みで困っていませんか。
  • 英会話スクールに通いたいがコストが気になる。そんな方におススメです。
  • カーペットの食べこぼしや飲みこぼし、すぐに拭いてもシミになってしまう。

 不安、不便を示して「困っていませんか」、そして「そんな方におススメです」「そんな悩みを解決します」などのセンテンスで受けて解決へと導くシナリオだ。

 使い尽くされてきた表現だが、示された不安や不便に思い当たることがあれば効果的なアプローチだ。だから今でも使われている。問題を浮き彫りにしたら、次は解決策を示す。解決策を商品の機能と結びつけながら商品を紹介していくというのが基本的な話の運び方だ。

 言ってみればネガティブな視点からのアプローチだが、これをポジティブな視点に反転するとまた別の書き出しが生まれる。上のネガティブな例文をポジティブに変えてみると次のようになる。

  • 休めば疲れもだるさもスッキリ解消。そんなカラダになれば毎日が充実しそう。
  • 安いコストで学べる英会話スクールがあるとうれしい。そこで実現したのが~
  • 飲みこぼしもサッと拭きとれると、カーペットのおそうじもラクなのに。そんな声に~

 不安や不便は希望や願望と表裏一体、ネガティブから語るか、ポジティブから語るかで表現は異なるが、訴求のゴールは同じである。どちらか一方ではなく、ネガ/ポジ反転して考えると表現のバリエーションも生まれるのでぜひお試しを。表現の引き出しが増えますよ。

1日集中特訓!8月21日「動かす、読まれるWebコピーの発想と作り方」講座開催

Webの記事を読むのもいいけれど、リアル有田憲史さんに会って直接講義を受けませんか?

「コピーの中で最も重要なキャッチフレーズの作り方」「説得力アップのためのフレームワークとレトリックの紹介」の2点に重点を置き、動かす、読まれるWebコピーの発想と作り方を伝授します。キャッチコピー、ボディコピーを実際に書いていただき、その場で講師が添削するワークショップの時間を設けています。

★☆★講座「動かす、読まれるWebコピーの発想と作り方」の詳細・お申し込みはこちら★☆★

次のページ
アプローチはさまざま、でも考え方は同じ

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
ノンクリエイターのためのWebコピーライティング講座連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

有田 憲史(アリタ ケンジ)

 コピーライター(キャリア24年)。主な仕事は広告や販促ツール、Webサイト、IRツール、ダイレクトマーケティングの企画やコピー。時々マーケティングプランナーも。その他さまざまな仕事もこなしており、ネット通信講座のコピーライティングの講師、マーケティングコンサルタントやゴーストライターの経験も。これまで担当した業界は電機メーカー、IT、不動産、自動車メーカー、健康食品、流通、食品など。

●ブログ「コピーライターが思わず ! となったコピー。」
●Twitter:ありけん@arikenunited

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2013/06/27 17:34 https://markezine.jp/article/detail/16280

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング