第三者配信
第三者配信とは、前述のようなアドネットワークのシステムではない、第三者のプラットフォーム(DSP)を介して広告を配信する仕組みである。ひとことで言うと、「ディスプレイ広告配信の一元管理システム」とも言える。
第三者配信では、複数のDSP・アドネットワーク・媒体を横断して管理することができるため、目的・ユーザーの動きに合った、プロモーション全体での広告配信最適化が可能になる。
メリット
- 定期・定額での広告枠の購入ではなく、任意の配信期間や配信量を設定できる。
- 多彩なターゲティングが設定可能であり、いつでも設定・変更が可能(柔軟性が高い)。
-
計測タグ・ターゲティングタグを一括で管理することが可能。
⇒アドネットワークのみの場合、各アドネットワークごとにタグ設置・管理が必要になるため、管理が煩雑になりやすい。 -
広告の露出からコンバージョンまで、メディア・ネットワークを横断して計測できる。
⇒通常の広告配信方法では、配信は媒体社アドサーバーから、効果測定は効果測定ツールでというように「配信」と「効果測定」が別々になっている。第三者配信におけるメリットは、配信と効果測定を一括で実施できるため、広告が見られてから効果が発生するまでを数値として可視化できるところにある。
ターゲットユーザーに対して、いかに広くかつ効率的に接触機会を持つか(広告を露出させるか)が、今後のインターネット広告領域においては重要と言える。よって、複数のアドネットワークを一括で管理でき、「露出」からコンバージョンまでを数値として可視化できる第三者配信は、今後の取り組むべき広告手法と言えるだろう。
