SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

EC・通販最前線

競合の台頭、雑誌マーケットの縮小が業績下方圧力に
ファッション通販サイト「MAGASEEK」の生き残りをかけたリブランディング戦略


あの手この手で「MAGASEEK」を生活インフラに

 マガシークは15年3月期を最終年度とした3か年の中期経営計画で、売上高を300億円まで引き上げる目標を掲げた。12年3月期比で3倍超の規模で、現在手掛けている改革などに加え、新たな独自色を打ち出すことが成長には欠かせない。

 新たに取り組んでいるのが雑誌社とのコラボレーション。12年は社宝島社の「ツヤっと輝く、40代女子力」をコンセプトに40代女性を中心に読者を拡大している雑誌「GLOW」と組み、スタイリストの三浦由美子さん監修のオリジナルブランドの商材を開発。「成長力がある男性向け」(大森氏)には、男性向けイベントのスポンサードを行い、知名度及びブランドイメージの向上に努めている。

 現在、通販サイトではレコメンド機能を強化しており、「消費者が訪問すると、自分だけのオリジナルショップになるようにチューニングしている」(石川氏)。例えば、モード系の好きな人がマガシークで買い物をすると、以降も来訪時はモード系ブランドが全面的に画面に打ち出されるサイトになる構想だ。

 マガシークのアクティブ会員数は12年3月期で34万人。13年3月期末には40万人に増やす目標を掲げている。目標平均客単価は1万3100円で、平均年間購入回数は2.2回。13年3月期の売上高は、アクティブ会員を40万人まで増やすと115億円まで拡大する計算になる。

 15年3月期に掲げる売上高目標300億円を達成するには、計算上は100万人のアクティブ会員を獲得しなければならない。

 今後の成長には消費者の来訪頻度を上げるための施策が欠かせない。「消費者の生活インフラに入り込み、来店頻度を増やす」(石川氏)取り組みが必要という認識は強い。「『amazon』や『ZOZOTOWN』がそのような存在になりつつある」(大森氏と石川氏)と認識しつつ、大森氏と石川氏は「マガシークと接する機会が増えるように、当社を思い出す瞬間作りを、あの手この手で増やしお客様のマインドシェアを高めて行きたい」とまとめている。

新たな「MAGASEEK」のロゴマークを印刷した看板の前で、
石川氏(写真左)と大森氏が今後の方針を熱く語ってくれた
新たな「MAGASEEK」のロゴマークを印刷した看板の前で、石川氏(写真右)と大森氏が今後の方針を熱く語ってくれた

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
EC・通販最前線連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

TAMA(タマ)

 流通系専門紙の編集に携わる。現在、サラリーマンをしながら、フリーライターとして執筆活動中。活動ジャンルはITと流通周り。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2013/03/14 19:08 https://markezine.jp/article/detail/16792

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング