SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

クロスチャネルキャンペーンマネジメントの潮流

大手IT系ベンダー各社がマーケティング関連ベンダーを次々と買収する背景と狙い


大手ITベンダー各社に共通する戦略とは

 もう少し詳しく見てみましょう。

IBM

 IBMは2010年に早くもUnica(現IBM Campaign)を買収しており、その他の業務系アプリケーションを含めて、オンラインとオフラインを合わせた総合的なソリューションの提供という意味では実績も豊富で先行している印象です。

 昨年、トラッキングから分析、Webのパーソナライズ、メールマーケティング機能までを備えた新しいタイプのクラウドベースのソリューション「IBM Marketing Center」をリリースし、またモバイルプッシュのXtifyやEメールベンダー由来のCCCM、Silverpopを買収しています。

 このようにIBMはオンラインの実行系ソリューションをかなり強化しているように見えます。5月に開催されたSmarter Commerce Global Summit 2014 Tampaにおいて「買収済みのソリューション群の統合パッケージソリューション」として「IBM ExperienceOne」がリリースされました(参考記事)。 IBM Campaignは基本的にオンプレミスでしたが「クラウドかオンプレミスを選択できる」としているのも興味深い点です。

Oracle

 Oracleは元々Siebelという強力なCRMソリューションを持っていますが、マーケティング分野ではこれまで存在感が薄い印象でした。

 しかし2012年にVitrue(ソーシャルコミュニケーション管理)、Collective Intellect(ソーシャルメディア分析)、Involver(ソーシャルアプリ開発プラットフォーム)といった有力なソーシャルメディアマーケティングのベンダーを買収し、今年に入ってEメールマーケティングを出自としたCCCMであるResponsysを、そしてデータエクスチェンジに強みを持つDMPのBluekaiを立て続けに買収しました。

 またOracleは、昨年有力なマーケティングオートメーションのベンダーであるEloquaも買収しています。これから本格的な統合が進む中でソリューションの全体像が見えてくると思います。

Adobe

 Adobeは2009年にOmnitureを買収しましたが、Omnitureは以前からSiteCatalyst(現Adobe Analytics)を軸にした複合マーケティングソリューションを提供していました。昨年3月にはそれまでの27製品をAdobe Analytics 、Adobe Experience Manager 、Adobe Target、Adobe Social、Adobe Media Managerという5つのソリューションにまとめてAdobe Marketing Cloudとしてリリースしました。

 2011年に買収したDemdex(DMP)や2012年に買収したEfficient Frontier(オンライン広告管理・最適化)はオンライン広告の管理・最適化ソリューションであるAdobe Media Managerに統合されています。そして昨年CCCMのNeolaneを買収し、6つめのソリューションAdobe Campaignとして統合しました。

 NeolaneはコールセンターやPOSなどのオフラインも含めたクロスチャネルのコミュニケーション管理を得意としているようなので、これまでオンラインに特化していたイメージのAdobeのソリューションでオフラインもカバーできることになります。

salesforce.com

 salesforce.comはCRMやSFAのイメージが強くBtoBの領域を得意としてきましたが、昨年買収したExactTargetは元々BtoC向けの大手企業を顧客に持つEメールマーケティングベンダーとして世界有数の実績を持っていて、そこからCCCMに発展しています。

 salesforce.com はExactTargetを、以前に買収したRadian6(ソーシャルリスニング)、Buddy Media(ソーシャルコンテンツ管理)といったソーシャルメディアマーケティングの有力ソリューションと統合。メール、Web、ソーシャル、モバイルでのOne-to-Oneコミュニケーションを統合管理するExactTarget Marketing Cloud として提供を開始しています。

 6月10日に東京で開催したイベントではExactTarget Marketing Cloudの日本での本格展開とLINEとのインテグレーションを発表しました(LINEビジネスコネクトとして初めてのインテグレーション事例となります。参考情報)。他にもスマホアプリ向けのプッシュ通知やfacebook広告のターゲティング配信まですでに実装されていて、Eメールと同様にターゲティングして配信することができます。クロスチャネルという意味では最も進んでいる印象です。

 ちなみにOracleが買収したResponsysと、IBMが買収を発表したSilverpop、salesforce.comが買収したExactTargetのCCCM3社は共にEメールマーケティングベンダーでもあり、メールを起点にしてチャネルを拡大しキャンペーン管理機能を加えてCCCM化を進めてきたという意味ではとてもよく似ています。

 こうして見ると、ここ数年の大手ITベンダー各社の動きには次のような共通した特徴があることがわかります。

  1. マーケティング分野への本格進出
  2. コミュニケーション実行機能の強化
  3. 「スイート」化

次のページ
なぜコミュニケーション実行機能の強化が必要なのか

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
クロスチャネルキャンペーンマネジメントの潮流連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

岡本 泰治(オカモトヤスハル)

 株式会社ディレクタス 代表取締役。リクルートを経て、ディレクタスを設立。数多くの大手企業のeCRM及びEメールマーケティングの戦略を立案し実行を支援。現在は複数チャネルを横断したクロスチャネル・マーケティングのためのコンサルティングとCCCMなどのツール提供、運用支援を行う。著書に『BtoC向けマーケティングオートメーシ...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2014/06/17 11:08 https://markezine.jp/article/detail/20068

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング