現象をまとめてみると・・・
以上、私のところに日々寄せられる現象の報告です。でも、一体なぜそうしたことが起きているのでしょうか?ヤフーが検索結果の表示方法を抜本的に変更したのでしょうか?
一見そう考えられるようですが、冷静に考えてみると。
(1)パソコンによって検索順位も違う
(2)パソコンによって検索結果件数も違う
(3)毎日のように検索結果が変動している
(4)中国語で書かれたサイトまで表示されている
という状況ですので、ヤフーがYahoo!カテゴリ登録サイトを上位に表示するのをやめたとは一概には言えません。なぜなら、今だにYahoo!カテゴリ登録サイトが上位に表示されている検索結果を頻繁に見かけるからです。
ここで、私の個別指導先の寺田氏からいただいたメールを引用します。
3月末から私が感じていたのは「2つの検索結果が交互に出ているな」ということでした。私の場合、「墓石」や「墓」という検索結果で、以前は一位表示だったのですが、今は(新しい検索結果では)墓石→4位 墓→4ページ目となり、大きく変化してしまいました。
また、その結果が交互に出ていたと思うんですが、この数日は、新しい結果のみの表示?に変わったような気がしています。これは一時的なものでしょうか?それとも、何か対策がありますか?
もし、すでにおわかりになっておられたら、ご指導いただければ幸いです。
この報告からも伺えるように、どうもいくつかの検索結果パターンが存在するようです。
キャッシュをクリアすると検索結果が変わったという報告も
さらにブラウザのキャッシュをクリアしてからもう一度ヤフーでキーワード検索すると、検索結果が違ってくるという報告も数名の方からいただきました。
(以降、それら原因については後編に続く)