SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

モバイル活用の最新情報をお届け!D2C出張版

テレプレゼンスロボット「Double」が実現した近未来のリアルショッピング

「これ見せてください!」だって当たり前にできる

 「Double」は、ビデオ通話機能を活用した移動型ロボットです。SkypeやFaceTime等のビデオチャットのように、ロボットを操作しているユーザーの端末に店内の様子が映し出されるだけでなく、店内ロボットに装着されたiPadの画面には、常にユーザーの表情がリアルタイムで映し出されます。

 そのため、店内を巡って気になるアイテムを見つけたら、ショップスタッフを探して、アイテムの詳細を尋ねることもできます。ショップスタッフを気になるアイテムの場所まで引き連れて、「これを見せてください」と、畳まれた商品を広げて見せてもらうことだって可能です。

 ロボットの操作は十字キーのみと単純明快。実際にキャンペーンの参加者も数分のトライアルで操作に慣れ、スタッフとの会話を楽しまれながら店内を散策していました。キャンペーンの成果としても、目標としていた応募者数や来店数などの指数を大きく上回り、目新しさや話題性だけでなく、ビジネスとしても確かな手ごたえを感じました。

人間こその“目線”がショッピングの可能性を広げる

 Tommy Hilfigerが掲げた「TECH TRADITION」というコレクションを伝えるために、キャンペーンとして具現化したこの取り組み。そこから見えてきたのは、バーチャルショッピング実現の可能性ではないでしょうか。見えてきたというより、確認できたというべきかもしれません。

 人間は元来、自分の目線で物事を見つめ、人と目と目を合わせて対話する生き物です。遠隔からのロボット操作であっても、目線の高さを人間サイズにするだけで、リアルなお買い物感覚を味わうことができるのです。接客というコミュニケーションを引き継ぎながら、バーチャルでリアルショッピングを楽しむという、新しいカタチを提案できた取り組みだといえます。

 記事転載元:D2Cスマイル

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
モバイル活用の最新情報をお届け!D2C出張版連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

D2Cスマイル編集部(ディーツーシー スマイル ヘンシュウブ)

 株式会社D2Cが運営する、デジタルマーケティングの総合オピニオンサイトです。D2Cの多岐に渡る事業担当者の知見を元に情報発信を行っています。D2Cスマイルはこちら

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2015/01/29 14:00 https://markezine.jp/article/detail/21766

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング