SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

田舎者であまのじゃく~話題化するコンテンツ発想法~

あのアプリを空き時間にチェック、クリエイティブ因数分解…これいける!と確信するための僕の習慣


空き時間によく見ているアプリは?

 これは僕のiPhoneのトップ画面です。その中でも空き時間によく見ているのが「Yahoo!リアルタイム検索」。ネット上で話題になっているワードやTwitterでRTされているツイートなどを見ることができます。(ヤフーさん、いつもお世話になっています!)

 前回紹介した、HOME'Sさんの『ドリーマー』も、以前ツイッターで話題になっていた“電車内であり得ない格好で寝るサラリーマンの画像”がモチーフになっていたりします。

 Twitter上だと日常で起こった面白い出来事やモノがすぐに拡散されますので、「あ~こういったものがウケるんだな~」と参考になります。ネット上はそのような“リアルな出来事やモノ”が強い場所。TVCMのようにフィクションで作られた世界感はスルーされる傾向にあると思います。

自分が手がけたコンテンツの評価をひたすら見る

 僕の場合、自分が企画したコンテンツの評判は、時間が許す限りすべて見るようにしています。TwitterやFacebookでどうシェアされているかはもちろん、ブログやサイトでどう取り上げられているかまで。

 上の画面は僕のブラウザのキャプチャーですが、Silver Birdというクロームの拡張機能を利用して自分が企画したコンテンツのURLやワードを登録していて、SNSでシェアされるとすぐに確認できるようにしています。

 好意的な意見も批判もすべてチェックし、賛否ともにどの部分にひっかかったのかを検証します。そこで得られた知見を次回のコンテンツ制作に活かすのです。

 特に批判意見は参考になります。

 世に出したコンテンツは十分に熟考した上でローンチしているので、批判意見はその時の自分では想定できなかった見落としポイントだからです。

次のページ
自分の仕事以外でも、話題になっているコンテンツの評価をみる

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
田舎者であまのじゃく~話題化するコンテンツ発想法~連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

眞鍋 海里 (マナベカイリ)

BBDO J WEST コンテンツプランナー/インタラクティブプランナー

1982年 宮崎市生まれ。大学卒業後、タワーレコード、WEBプロダクションを経て、08年外資系広告代理店BBDO J WESTに入社。 ”人は広告なんて求めていない”という考えの元、【コンテンツ発想】にてコ...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2015/02/06 13:25 https://markezine.jp/article/detail/21774

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング