SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

目指せGoogle・Yahoo!で1位!鈴木将司のSEO悩み相談室

第1回 ヤフーの検索結果順位の極端な変動はなぜ起きるのか?(後編)


私たちが最も関心を持たなくてはならないことは何か?

 それは私が言うまでもなく、皆さんのホームページに来てくれる人達、つまり見込み客の方々を喜ばせるためには何をしたらよいのか?ということになるでしょう。この基本的なことを寸分でも考えなくなったら、そのとき奢りが生じて彼らは結果的に離れていくことになるでしょう。

 アクセスログ解析には、検索エンジン経由のアクセスは何か、どんなキーワードで見に来てくれていたのか、見てほしいページはなぜ見てもらってないのかなど、さまざまなWebサイト運営上のヒントを与えてくれるデータが山ほどあります。

スモールキーワードで補え!

 さらに、今回の検索結果で順位がダウンしたのは、たまたま特定のキーワードであり、ほかにもたくさんの目標キーワードで上位に表示できるというチャンスは、腐るほどあるのではないでしょうか。

 とにかくスモールキーワードです。

 「チーズケーキ」ばかりではなく、「おいしいチーズケーキ」、「ニューヨークチーズケーキ」、「チーズケーキ 販売 ショップ」、「お取り寄せスイーツ 販売」などいろいろ考えてください。

 ここで1つ重大な報告があります。それは「検索順位がダウンして驚いている人達によく事情を聞くと、実は売上はさほどダウンしていない」という事実です。よく考えてみてください。ユーザーがヤフーであなたのサイトを見つけるときに、すべての人が同じキーワードを使って検索しているわけではないということです。

落ち着いて王道を歩め!

 とにかく、いつも私のセミナー、SEO対策サポートニュース、書籍などで申し上げているように、小手先のテクニックや山師っぽい短期的な発想ではなく、ページの追加、リンク元の拡張、新サイトの建造など、やることは山ほどあります。

 しかし、もう一度言っておきます。

 あなたがヤフーの検索を必死にやっている間、あなたのお客様はほったらかしにされていて、ほかのライバルに狙われているという現実です。検索順位の変動は大変なストレスだということは十分わかっております。

 あなたが本当に気にしなければならないのは、「XXXXXといえば、YYYYYというお店」というように、見込み客、既存客の中に存在する「心の検索エンジンで一位になること」ではなないでしょうか?基本に立ち返り、着実にするべきことをして、作業に没頭することによって、どうか自らの恐怖心を乗り越えてください。

本記事は相談者からの依頼に執筆者が答えるという形での一つの見解を記事にしたものです。具体的事案によっては、記事とは異なる結果が生じる場合があります。あらかじめ、ご了承ください。

(2006年5月31日修正)

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
目指せGoogle・Yahoo!で1位!鈴木将司のSEO悩み相談室連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

鈴木 将司(スズキ マサシ)

http://www.web-planners.net

株式会社セミナーチャンネル代表取締役、メディアネットジャパン代表。東京生まれ。オハイオ州立アクロン大学経営学部、クイーンズランド州立大学教育学部卒業後、オーストラリア、アメリカにて教員の傍ら、ホームページ制作会社を1996年に設立したホームページ制作業界のパイオニアの一人。
企画・制作・運営した日米...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2006/07/12 21:16 https://markezine.jp/article/detail/21

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング