DMP導入の設計から運用までを一気通貫で担うオプト
MarkeZine編集部(以下MZ):今回は、企業のDMP導入から活用までの知見に長けた株式会社オプトから、橋本さんと高木さんのお二人をお迎えしました。まずは、オプトさんが近年注力されていることや取り組みを教えていただけますか?
橋本:当社は今、マーケティング×テクノロジーの追求をミッションに掲げ、企業のマーケティング活動のデジタルシフトを促すパートナーとして、データ活用に対しての取り組みをこれまでより一層強化しています。
例えば、上級ウェブ解析士の取得を促進し、広告だけではないweb全般知識の底上げを図ったり、ビッグデータに関する高度な統計解析や処理技術を研究・開発する専任組織として『OPT Data Science Lab』を立ち上げるなど、ここ数年“データドリブン時代”に備えた基盤づくりとして様々な取り組みを行っています。
MZ:そうした姿勢の中で、DMP領域にも力を入れられているんですね。
橋本:はい。エージェンシーとして、導入時の設計から運用までを一気通貫に担うという形で企業のお手伝いをしています。各領域に専門性を持った人材をアサインし、企業のDMP導入におけるプランニングと実装、既存システムとのインテグレーションなどを含めたすべてをワンストップで実現できることを大切にしています。
MZ:オプトさん内で、DMPの導入支援についてはどのような体制をとられているのでしょうか?
橋本:まずプランニングの視点では、データマーケティングを中心に扱う専門部署を3年ほど前に立ち上げました。当時はまだDMPの概念が今ほど広がっていませんでしたが、データドリブンなマーケティングのトライ&エラーを重ねていました。あわせて、システムの導入・実装を行う専門部署も新設しており、各ベンダーが提供するDMPなどの仕様理解や導入フローを体系化しています。
様々な業界で高まるDMPへの関心、重要性の認識進む
MZ:そうなんですね。その部署は、現在どのくらいの規模なのですか?
橋本:専門的にプランニングを行うチームと、実際にテクノロジー導入におけるシステムインテグレーションの部分を担うチームと合わせて、30名ほどですね。そもそもこうした専門チームを持っているエージェンシーは多くないと思いますし、規模も大きい方ではないでしょうか。
MZ:積極的にデータドリブンマーケティングを牽引されてきたこの3年ほどの間に、DMPも認知され、ヤフーさんからも昨年Yahoo! DMPがリリースされました。近年の業界内での温度感を、どう捉えられていますか?
橋本:企業の関心の高まりは感じていますね。3年前だと、活用できるデータやアウトプットに限りがあり、導入コストを上回るリターンを見出すのが難しいケースが多くありました。また、金融系などの情報管理が特に厳しい業界では、活用以前にクッキーの使用すらも難しいほどでしたが、今ではそのような業界でも具体的にDMPの検討が進んでいます。
高木:当社は元々、冒頭でお話ししたようにデータを重要視する文化があるので、DMPについても早くから知見を蓄積しながら、各企業の状況に合わせて支援してきました。これまで、DMPはまだ検討段階であった企業も、そろそろ着手すべきだという認識が強くなっていると思います。