SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

モバイル戦国時代を制覇する!mobidec2007詳細レポート

携帯メールを使った検索メディア『@MTAP』の今後


@MTAPのメリット ~ユーザー、クライアント両者の立場から~

 長橋氏は@MTAPのメリットをユーザー、データベースを提供するクライアントの2者の視点から分析。それは以下の通りだ。

ユーザーのメリット

  • 1. ケータイメールなので幅広いユーザーが利用可能
  • 2. ブラウザ検索ではないので、パケット代の節約になる
  • 3. データベース(カテゴリ)を限定して検索するので不必要な類似語がヒットしない
  • 4. 情報がピンポイントに絞られるのでたくさんのページを見なくてよい
  • 5. メールアドレスをアドレス帳に登録すればその後の検索は簡単にできる
  • 6. 圏外になりやすい場所でもメールを送信しておけば、接続可能になった時点で検索結果が取得できる
  • 7. 検索結果をメール保存していつでも確認できる。メールを転送すれば友人と情報の共有も可能
  • 8. ブラウザだと、開いているうちに行動しないと再度検索が必要だが、メールの場合はいつでも好きなときにアクションを起こせばよい

クライアントのメリット

  • 1. 能動的にユーザーをクライアント情報に誘導できる
  • 2. ユーザーがクリックする可能性が高い
  • 3. リスティング広告と異なり広告出稿費用がかからず、ユーザーの求める情報ページに直接誘引できる

 長橋氏は、@MTAPはブラウザのデメリットを解消できる検索ツールと分析。また、@MTAPはユーザーの能動的な検索行動によって利用されることからCTRも高く、クライアントメリットも高いと述べている。

次のページ
@MTAPの応用 ~若い女性に向けた@MTAP GIRLも展開~

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
モバイル戦国時代を制覇する!mobidec2007詳細レポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

大正谷 成晴(オショウダニ シゲハル)

1973年生まれ。フリーランスライター・エディター。2001年よりビジネス誌を中心に活動を開始。現在に至る。趣味はサイクリング、料理、投資。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2008/02/27 15:15 https://markezine.jp/article/detail/2350

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング