SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

ビッグデータから読み解くニューストレンド考察

お盆とオリンピックの影響は?データから読み解く、8月の最適なプレスリリース配信タイミング

気を付けるべきは、同じカテゴリーのビッグニュース

 「オリンピック」と「ワールドカップ」の事例を上げましたが、この2つのイベントで影響が出にくかった理由としては、「スポーツイベント」だからだと考えられます。実際の掲載を考えた場合、スポーツニュースのカテゴリーは実際の試合結果などを伝える場合が多く、そもそもプレスリリースで狙う記事掲載枠は別である場合が多いです。

 なお、実は影響がある業界もあります。それはスポーツ関連事業を展開する企業です。スポーツ関連事業を展開する企業の場合は、同じニュースカテゴリーの担当記者がオリンピック関連の取材に行くことや、人々の興味もオリンピックに向くため取り上げる情報も通常よりオリンピック関連製品などの情報が多くなるため、自社の情報が掲載されにくくなる恐れがあります。

同じカテゴリーの大きなニュースに注意!

 これはオリンピック等のイベントだけに関する話ではありません。例えばiPhoneの新商品が出るタイミングでは、ガジェット情報を扱うメディアはこぞってiPhoneや、その周辺機器に関する情報を取り扱います。iPhone用のケース、充電器等の周辺機器は相乗効果で取り上げられやすい傾向にありますが、Android専用の周辺機器やスマホアプリ等、iPhone以外のモバイル情報は記事になりにくくなります。

 「大きなニュースの周辺ではプレスリリース配信は控えたほうが良い」と言いますが、気をつけるべきは“自社と同じカテゴリーのニュース”の周辺です。自社と関連しないカテゴリーのニュースには過敏に反応する必要はないでしょう。

 ちなみに、テレビにおいてはオリンピックに取材人員・放送枠が割かれる傾向にあるために取り上げられる可能性が低くなる可能性もあります。しかしながら、Webニュースメディアでは大きな影響はないでしょう。

 これまで解説してきたように、お盆期間のプレスリリース配信は特に問題ないと考察できます。“お盆期間の配信は狙い目”“オリンピックは大半の企業の記事掲載には影響ナシ”という2点をおさえて、ぜひネタに合わせた最適なタイミングを見極めてください。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
関連リンク
ビッグデータから読み解くニューストレンド考察連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

伊藤 哲弥(イトウ テツヤ)

ソーシャルワイヤー株式会社 @Press事業部 副事業部長
1988年生まれ。大学卒業後に編集プロダクションでの勤務を経て、現職。プレスリリース配信サービス「@Press(アットプレス)」において、マネジメント業務やマーケティング施策の実施、セミナー登壇や営業まで幅広く行う。

■@Pressについて
日本で一番記事や取材につながるプレスリリース配信サービス。すべてのプレスリリースに、専用の担当者をアサインするシステムを2001年のサービス開始より続けて...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2016/07/25 08:00 https://markezine.jp/article/detail/24814

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング