SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究

新たな購買体験を新たな習慣へ、日本コカ・コーラの新施策「Coke ON」が見据える地平とは?

日本コカ・コーラが見つけ出した「アプリ普及の鍵を握る3要素」

 今回の「Coke ON」プロジェクトは、主に3つの大きなハードルがあると考えていい。1つ目は全国各地にある自販機を順次アプリ対応化していくこと、2つ目は専用アプリのダウンロード数(DL数)を伸ばすこと、3つ目はアプリの利用(購買行動)だ。

 「特に、ダウンロード数を伸ばし、アプリを普及させる難しさは十二分に承知しています。まずは、都市部や利用率の高い自販機から優先的に「スマホ自販機」TM化を進め、夏のリオデジャネイロオリンピック開催ごろから、さらに本格的な専用アプリのプロモーションを行うようにして、現状は全国的に広がりを進めているところです」(豊浦氏)

専用アプリで「スマホ自販機」TMの場所が調べられる
専用アプリで「スマホ自販機」TMの場所が調べられる

 施策の実行にあたって、日本コカ・コーラは日本を含む全世界でのアプリに関する分析を行ってきたという。そこで、利用頻度の高い企業発のアプリについて、3つの特徴を割り出した。

 「1つ目がバリュー、2つ目がユーティリティ、3つ目がエンターテインメントです。これら3要素を押さえたアプリなら、DL数を伸ばせるだけでなく、アクティブユーザーを増やせることがわかってきました。そのアプリを、コカ・コーラブランドと生活者が接点を持つ自販機で利用できれば、コカ・コーラ独自の体験を提供できるというわけです」(豊浦氏)

目標は「Coke ON」を通じた新たな体験が習慣になること

 もちろん、この施策は自販機ユーザーに対して、自販機で購入する前にアプリを起動するという手間(ハードル)を求めることになる。その点をどう考えているのだろうか?

 「おっしゃるように、購買時に手間が生じます。ですが、新たなハビット(習慣)へと育てていきたいのが、私たちの願いでもあります。高いハードルですが、「スマホ自販機」TMの普及が進みながら、専用アプリを使うとお得で(バリュー)、便利で(ユーティリティ)、楽しい(エンターテインメント)と感じてもらえれば、決して実現できない目標ではないと考えています。スマホユーザーが増えた現代だからこそ、強く成果を意識できる現実的なビジネスとして、もっと全国的にスケールを狙っている段階です」(豊浦氏)

 利用喚起の一つが、冒頭で触れた、スタンプを15個集めると1本プレゼントという仕組みだ。

専用アプリ内のスタンプカード
専用アプリ内のスタンプカード

 「実は2014年から、カード式のロイヤリティプログラムを展開していて、これが後に「Coke ON」のスタンプサービスを企画開発する際の試金石となりました。例えば、オフィス内にある自販機には固定のお客様がついているので、ロイヤリティプログラムカードを設置して、購入時にカードを自販機にかざすとカウントアップされる仕組みを実装しました。10本、15本、20本と、本数別で1本プレゼントの枠組みをパターン別で試すと、15本に1本プレゼントという割合が、もっともROI(投資対効果)が高いことがわかり、Coke ONでも15本で1本の割合でスタートしています」(豊浦氏)

 こうしたテストを経て、全国各地のオープンな場所へと舞台は移り、カード形式はアプリへと姿を変えた。

次のページ
現状は30〜49歳男性層に強い支持を集める

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
関連リンク
業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

遠藤 義浩(エンドウ ヨシヒロ)

 フリーランスの編集者/ライター。奈良県生まれ、東京都在住。雑誌『Web Designing』(マイナビ出版)の常駐編集者などを経てフリーに。Web、デジタルマーケティング分野の媒体での編集/執筆、オウンドメディアのコンテンツ制作などに携わる。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2016/10/06 08:00 https://markezine.jp/article/detail/25251

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング