SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第106号(2024年10月号)
特集「令和時代のシニアマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

データ×テクノロジーで変わる体験

コネクテッドな世界の到来で、データとクリエイティブの関係はどうなる? バスキュールに聞く変化


 モノとインターネットがつながり、データの種類・量ともに爆発的に増え続ける昨今。マーケティングにおけるデータの扱いに頭を悩ませるマーケターも多いのでは? クリエイティブの領域でも、データの扱いに変化が起きています。それは一体何か? クリエイティブカンパニーのバスキュールに詳しい話を聞きました。

データテイメントって何?

 クリエイティブカンパニーのバスキュールが掲げる「データテイメント」というアプローチをご存知ですか? これまで取得できなかった領域も含めた、様々なリアルデータをクリエイティブの入力装置として活用することで、新しい価値体験を作り出すという方法論。既に三井不動産やネスレと共に、取り組みを行っているそうです。

 これまでもデータを利用したクリエイティブはたくさん生み出されてきましたが、それらとは何が違うのでしょうか? 今回、バスキュールのクリエイティブディレクターの原ノブオさん、馬場鑑平さん、およびコミュニケーションプランナーの佐々木大輔さんにお話を伺いました。

左から、株式会社バスキュール コミュニケーションプランナー 佐々木大輔さん、クリエイティブディレクター 馬場鑑平さん、同 原ノブオさん
左から、株式会社バスキュール コミュニケーションプランナー 佐々木大輔さん
クリエイティブディレクター 馬場鑑平さん、同 原ノブオさん

MZ:今までもデータを使ったクリエイティブは存在しましたが、「データテイメント」は、それらとどう違うのでしょうか?

馬場:元々バスキュールは一貫して、データを使ったインタラクティブなクリエイティブを作ってきました。ただ、今までは「クリエイティブのためにデータを取る」ことが多かったんです。こういうインタラクションを実現したいから、こういう入力装置を用意してデータを取り、それを処理して体験としてユーザーに返しましょう。みたいな、クリエイティブファーストで考えるのが当たり前でした。

 僕らはそれを暗黙の制約として受け入れて、目の前のユーザーからどんなアクションを誘発し、そこから得られたデータを元にして、どんなすごい体験をアウトプットできるか、そういう思考の優先順位の中で一生懸命考えて、作ってきたんです。

原:でも今は、IoTなどを含めて、いろんなところからあらゆる種類のデータがインプットされ蓄積されるようになっている。データの種類も量も爆発的に増えたし、どんどん増え続けてる。それらのデータは一見クリエイティブと関係ない、それぞれのサービスのためのデータでしかないように見えるけど、いや、これが今の時代ならではのクリエイティブの源泉なんじゃないか、と考えるようになりました。データが持つストーリーを体験に落とし込むのが、今もっともクリエイティブなんじゃないか、と。

佐々木:今は、生活の中で何気なくやっている行動がデータを作り出し続ける時代です。これらのデータもインタラクティブなクリエイティブのトリガーとして使う。普段の行動をエンターテイメントに変換して体験してもらうことができたら、企業にもユーザーにとってもハッピーな循環ができるんじゃないだろうかと考えていて、そこにデータテイメントの必要性があると思っています。

馬場:ユーザーの明示的なアクションだけでなく、人以外のアクションや事象も含めて、いろんなインプットを組み合わせて、リアリティーのあるデータを一つのストーリーにまとめて提示するところに新しい価値がある。それをどうやったら受け止めてもらえるだろうかっていうインターフェースを作ってるというか。そういうことをやり始めています。

原:もう一つ、世の中全般が、モノ(物質)からコト(体験)へと価値軸がシフトしているという背景もあります。データ自体はモノですが、今この瞬間を切り取ったリアルタイムデータは一回性の出来事。データテイメントとライブコンテンツはとても相性がいいようです。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
データの価値を再定義するためのクリエイティブ視点

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
データ×テクノロジーで変わる体験連載記事一覧
この記事の著者

伊藤 桃子(編集部)(イトウモモコ)

MarkeZine編集部員です。2013年までは書籍の編集をしていました。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2017/02/01 22:36 https://markezine.jp/article/detail/25950

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング