SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Autumn

「SAP Hybris LIVE:Global Summit 2017」

「オムニチャネル」から「チャネルレス」の時代へ。“体験重視”の顧客変化をテクノロジーで捉える


予測に基づき、効果の高いプロモーション施策を打つ

 顧客を知るという点では、SAP Hybrisの顧客プロファイル作成・管理ツール「SAP Hybris Profile」を持つが、SAPが9月に買収発表したGigyaによりさらなる強化をはかるという。Gigyaはログオン情報などカスタマーID管理技術を提供しており、音声やチャットを含む様々なタッチポイントで顧客を識別し、同意に基づく情報共有などの機能を持つ。

 Thoma氏は合わせて、SAPの下であることで小売だけではなく、BtoB、BtoCと様々な業界に拡大していると買収のメリットを説明する。そして、プロセスマイニングと機械学習を利用してSAPバックエンドとSAP Hybrisの統合を行うパートナーCelonisの最新のソリューションを紹介した。

 デモでは、オンライン小売が製品の配送が遅れるとどのようなインパクトがあるのか予測するというシナリオを見せた。SAPのデータから素材が在庫切れの場合、再度購入する顧客がどのぐらい減るのかを予測したり、対策として顧客を取り戻すプロモーションを打つにあたって、顧客の優先づけとシュミレーションを通じて効果の高いプロモーションを割り出すなどのことを見せた。

出荷の遅れにより16%の顧客が再購入しないなどの影響を割り出す
機械学習を利用して、プロモーションを打った場合、
1,513万ドルのコストに対し、1億2,405ドルの売り上げ増が測れると割り出した

Airbnbなどのトレンドを、自社とは無関係と思うべきではない

 シェアリングエコノミーでは、SAP Hybris Revenue Cloud、そしてHybrisが数年前から開発しているマイクロサービスアーキテクチャ“YaaS”などで支援する。YaaSは機能レベルに最小化したモジュールを組みわせてサービスを構築するもので、新しいビジネスモデルを支援するシステムを迅速に構築し、改善することができる。YaaSはSAPのPaaS「SAP Cloud Platform」を土台とし、サインアップ、機能の開発、実装、商用プロセスとエンドツーエンドで支援するという。

 Thoma氏は「Airbnbなどのトレンドは自社と無関係だと思うべきではない」と釘をさす。「顧客の期待は変わっており、顧客がそれを望む時に応えることができよう準備しておく必要がある」と会場に呼びかけた。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
「SAP Hybris LIVE:Global Summit 2017」連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

末岡 洋子(スエオカ ヨウコ)

フリーライター

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2017/10/30 13:45 https://markezine.jp/article/detail/27288

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング