SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第107号(2024年11月号)
特集「進むAI活用、その影響とは?」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

有園が訊く!

「YouTube買収は晴天の霹靂。たまげたよ」元Google副社長村上氏が縦横無尽にあの時を語った

 デジタル上でのコミュニケーションは、企業のマーケティングやブランディングを明らかに変革し、速度と深度を増している。有園雄一氏が業界のキーパーソンや注目企業を訪ね、デジタルが可能にする近未来のマーケティングやブランディングについてディスカッションする本連載。今回は新春特別企画として、元Google副社長および日本法人代表の村上憲郎氏がゲストに登場。前編に続き村上節が炸裂。当時Googleがどう世界を統括していたのかからはじまり、YouTube買収劇の舞台裏、今後の社会のあり方までを縦横無尽に語った。

業界を席巻するGoogle初期メンバー

電通総研カウンセル兼フェロー/村上憲郎事務所 代表取締役 村上憲郎氏(写真左)電通総研カウンセル兼フェロー/電通デジタル 客員エグゼクティブコンサルタント 有園雄一氏(写真右)
電通総研カウンセル兼フェロー/村上憲郎事務所 代表取締役 村上憲郎氏(写真左)
電通総研カウンセル兼フェロー/電通デジタル 客員エグゼクティブコンサルタント 有園雄一氏(写真右)

有園:前編では、Googleの職場環境や評価制度、それから村上さんの“アダルト・スーパービジョン”という役割についてうかがいました。村上さんが参画したころの話を少しお聞きしたいのですが、1998年にラリーとサーゲイがGoogleを創業して、2001年にエリックがCEOに就任。で、エリックさんの面接を経て2003年に村上さんがジョインされたんですよね。

村上:ラリーとサーゲイが25歳で創業して、経営には誰かプロフェッショナルが必要だということで呼んだのが20歳近く上のエリックでした。で、営業をやっていたのが元ネットスケープ社にいたオミッド・コーデスタニ。今、Twitterの会長になっていますね。彼が来るまで、2人には“売上”という概念がなかった。

有園:初期のメンバーは他にも各所で組織を指揮していますよね。ティム・アームストロングはAOLの会長兼CEO、それからメリッサ・メイヤーは、事業の売却にともなって退任が明らかになっていますが、2012年にYahoo!のCEOになりました。

村上:彼女のリーダーシップはAppleのジョブズさんのように、ロジックじゃなくて感性だったね。UI/UXの最終決定権限をもっていて、これはもう議論して決めることじゃないから、彼女の感性で決まる。プリンセス・メリッサ、と我々は呼んでいました。

 今、引き続き米国Yahoo!は苦労しているけど、あのときはビジネスがおかしかったのではなくプロダクトの新規性を出せずにいたから、彼女を引っ張ったのは決して悪くなかったと思います。

神は世界を4つに分けた

村上:それから、僕が「次のCEOかも」と思っていたとんでもなく優秀だったのが、直近でほんの2年ほどソフトバンク副社長だったニケーシュ・アローラ。政治力もあり頭もよくて、彼がEMEA(イーミア:Europe, Middle East & Africaの略)、南北アメリカをティム、ありがたいことにジャパンがノリオ・ムラカミ、残りのThe rest of the Worldをもう一人女性、の4人で世界の広告事業を管轄していた。それを仕切っていたのがオミッドですね。

有園:……スケールが大きすぎて、なんだか“神は世界を4つに分けた”みたいな感じですね。世界の残り全部、っていう言い方もインパクトがあります。

村上:そうね(笑)。2008年末に私も病気で第一線を退き日本法人の名誉会長に就任、オミッドが辞めて、営業トップにニケーシュが就いたらインターナショナルがばらけ始めてしまった。

 そうこうしているうちに2011年にエリックが会長になってラリーがCEOに復帰し、ニケーシュのCEOの可能性はほぼ無くなった。だから、米国Yahoo!は、ニケーシュを選択しても良かったんだけど、メリッサを選んだ。前にも言ったように、抱えてた問題は、ビジネスというより、プロダクトの新規性だったから。

有園:あ、そういうこと(笑)。

村上:時期的には戻るけど、 IPO時の目論見書もね、前代未聞でしたね。「僕ら株主のことなんて考えてないよ? それでもいいなら買ったら?」みたいな。でも、当時30ドルで買った人は、今1,000ドルですからね。

 で、今でも結局ラリーとサーゲイ、エリックが圧倒的な議決権をもっているので、ガバナンス的には何でも3人で決めればいいんですが、まあ透明性も必要だということで2015年に持株会社のアルファベットができました。アルファベットの傘の下にGoogle、ディープマインド、X——次世代技術を開発していたGoogle Xね、そんな各社があるわけです。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
ザッカーバーグも求めたアダルト・スーパービジョン

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
有園が訊く!連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

有園 雄一(アリゾノ ユウイチ)

Regional Vice President, Microsoft Advertising Japan

早稲田大学政治経済学部卒。1995年、学部生時代に執筆した「貨幣の複数性」(卒業論文)が「現代思想」(青土社 1995年9月 貨幣とナショナリズム<特集>)で出版される。2004年、日本初のマス連動施策を考案。オーバーチュア株式会...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

高島 知子(タカシマ トモコ)

 フリー編集者・ライター。主にビジネス系で活動(仕事をWEBにまとめています、詳細はこちらから)。関心領域は企業のコミュニケーション活動、個人の働き方など。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2018/01/12 14:00 https://markezine.jp/article/detail/27708

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング