SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

マンガでわかるマーケティング【まるっと解決マーケ人】

LINEは800から60人に絞った・Twitterを卒業していく子も多い【現役女子高生のSNS事情】


中学の頃はLINEに800人。それが今では…

LINEで何人くらいの友だちとつながっているの?

中学の頃は800人くらいLINEに登録していました。でも、一回消して出戻りして、今は仲のいい子と仕事関係の人の60人くらいだけ

私も最初はLINEの登録数が多いほうがいいと思っていましたけど、探すの大変だし動きも重くなるので今は最小限。リアルでつながりのある80人くらいです。

最初はLINEがTwitterみたいなもんだったのか……。

それにしても中学生で800人とは、学校の生徒数より多いんじゃね?

他の人とは何で連絡を?

あまり付き合いない人とはとりあえずTwitterでつながってDMでやりとりする感じですね。

Twitterはなんアカウントくらい使ってるの?

本垢(本アカ:メインで使っているアカウント)と、リア友(リアルな友だち)と愚痴とか言える用のアカ、それから相方専用アカの3つです。

私も本垢の他に、休日の過ごし方をつぶやく用と愚痴り用のアカウントがあります。

二人とも愚痴を言える場所を用意しているのがおもしろいね。

しょっちゅう愚痴りたいわけじゃないけど、思ったことを言える場所は必要。

本垢で愚痴ってると、FF外(フォロー/フォロワーの関係ではない外側)からわざわざスクショとって叩いてくる人とかいるから。裏垢で解消しています。Twitterはいろんな人と気軽につながれて、それによって情報交換できる、知らないものと出会えていいんですけど、変な人もいます。いきなり「付き合ってください」とか。

次のページ
JKはプリクラ!

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
マンガでわかるマーケティング【まるっと解決マーケ人】連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

市川 明徳(編集部)(イチカワ アキノリ)

MarkeZine編集部 副編集長
大学卒業後、編集プロダクションに入社。漫画を活用した広告・書籍のクリエイティブ統括、シナリオライティングにあたり、漫画技術書のベスト&ロングセラーを多数手がける。2015年、翔泳社に入社。MarkeZine編集部に所属。漫画記事や独自取材記事など幅広いアウトプットを行っている。
...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2018/03/19 10:13 https://markezine.jp/article/detail/27822

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング