マンガでわかるマーケティング【まるっと解決マーケ人】一覧
-
デジタル広告によってブランドが嫌われる!? 見落としがちな2大原因と解決法を解説
広告の本来の目的は「消費者とのコミュニケーション」。ターゲットとする消費者とコミュニケーションを取ることで、商品やサービスを知ってもらい、好きになってもらい、買ってもらうこと。それなのに、広告によってブランドが嫌われてしまうこともあります。その理由と解決法について、ニールセンデジタルの三村寛さんに伺ってきました!
1652019/09/30 -
ROIは1,000%以上 earth music&ecologyがSHOPPING GOを入れたワケ
ストライプインターナショナルでは、実店舗での買い物の際にLINEポイントが貯まる「SHOPPING GO」をearth music&ecologyなどのブランドで導入しました。その狙いと成果、O2O施策の展望について、ストライプインターナショナルの山崎茂樹さんとLINEの藤原俊介さんに伺ってきました!
2542019/08/27 -
【昨対比約2倍の405億円に!】店舗集客型デジタル広告(O2O広告)市場規模調査の結果をマンガで解説
サイバーエージェントはデジタルインファクトと共同で、「店舗集客型デジタル広告(O2O広告)」の市場動向調査を実施。2018年の市場規模と2024年までの年間の市場規模予測を発表しました。その内容について、サイバーエージェント 販促革命センター 局長の高橋篤さんに解説していただきました!
2462019/07/22 -
マーケティングしくじり先生 今だから話せる失敗談から学ぼう!
第一線で活躍中のマーケターにも過去には苦々しい失敗談があった……!? 業界内で同じ過ちを繰り返さないために、あのマーケターが今伝えたいこととは? パルコの塩谷旬さん、マツダの田渕有策さん、三井住友カードの福田保範さんという3名のマーケターに聞いてきました。
3052019/06/17 -
【週明けを生き延びろ】憂鬱な月曜を乗り越え集中力を高めていく方法
マーケターの業務は多岐にわたり、様々な課題解決に向けて全力で頭を使っているもの。たまには仕事に疲れちゃうこともありますよね。特に休日明けの月曜日にはなかなかエンジンがかからないことも。月曜が憂鬱に感じたとき、どうやってそれを乗り越えてペースを上げていくか。おもちゃ開発者で月曜憂鬱専門家の高橋晋平さんに、そのコツを聞いてきました!
1632019/05/27 -
電通ジャパニメーションスタジオが語る新世紀アニメ広告【公開 ダンロップ事例】
2018年10月、電通はグループ内の専門家を結集、日本の有力アニメスタジオと連携することでマーケティング課題を解決する「Dentsu Japanimation Studio(電通ジャパニメーションスタジオ、DJS)」を発足しました。電通の考える新世紀のアニメ広告とは? 国内事例としてダンロップの冬タイヤプロジェクトの概要と成果と合わせてお伝えします!
1662019/04/22 -
レシート買い取りアプリ「ONE」の山内奏人氏の挑戦 購買データ活用とこれからの体験価値
15歳で起業し、レシート買い取りアプリ「ONE」を送り出した山内奏人さん。レシートから得られた購買データをレポーティングする「ONE Insight」もリリースしました。山内さんの挑戦と体験価値についての考えを聞いてきました!
162019/03/18 -
リクルートの「広報だけど広報っぽくない特殊部隊」 そのKPIは露出量ではなく…
リクルートは2012年に分社化し、リクルートホールディングスを筆頭とする持ち株会社制に移行しました。 本社機能を持ったリクルートホールディングスには「広報だけど広報っぽくない特殊部隊」があるそうです。その特殊部隊のミッションやKPIに迫ります!
5702019/02/18 -
フェイスブック ジャパン長谷川晋代表が語る、Facebook&Instagram2019年の展望
現在日本では、月間約2,800万人に利用されているFacebook。そして、月間2,900万アカウントから利用されているInstagram。広告活用する企業も多様化するFacebookのファミリーアプリ。マーケターが押さえておくべき2019年のトレンドとは?
3782019/01/15 -
KPIは卓球台の数!?市場を紡ぎ出すスヴェンソンスポーツマーケティングの取り組み
新リーグ「Tリーグ」が開幕したり、2020年の東京オリンピックに向けて盛り上がりを見せている卓球。「日々の暮らしの中に、卓球があたりまえのようにある風景を」というコンセプトを元にスポーツビジネスを展開しているスヴェンソンスポーツマーケティングの駒井亮さんに、卓球市場を創出するスポーツマーケティングの取り組みについて聞いてきました!
2382018/12/17 -
TENGAの広報女子に聞いた、百貨店で女性向けアダルトグッズを売った意味と成果
2018年8月、大丸梅田店にアダルトグッズメーカーTENGAの女性向けアイテム「iroha(イロハ)」の期間限定ショップがオープンしました。TENGAで広報を担当している西野芙美さんと工藤まおりさんに出店の背景と成果、そして女性向けアダルトグッズのプロモーションとマーケティングについて聞いてきました!
1852018/11/19 -
【和田さん。直伝!】元美容部員に聞く、動画でリアルを伝える技術
「和田さん。」をご存知ですか?元美容部員で、C Channel所属の美容系YouTuberとして幅広い女性からの支持を集めているんです。YouTubeの「和田さん。チャンネル」は開設3ヵ月で登録者数が40万人を突破。そんな「和田さん。」に動画でわかりやすく伝えるためのコツを聞いてきました!
842018/10/22 -
やるからには愛されなくちゃ!アゲハ木下さんが語る、本当のファンを増やすSNSマーケティング
消化しきれない情報が飛び交う時代、企業本位の一方的な情報はスルーされてしまいます。では、ファンを増やし、中長期的に利益を最大化していくSNSマーケティングのポイントとは?アゲハの木下優子さんに聞いてきました!
682018/09/25 -
マーケターがAIを実務で活用していくために必要なことってなんですか?
マーケティング課題の解決にも使われることの多くなってきたAI。未来の話ではなく、今、マーケティングの現場ではAIについて何を知り、行動する必要があるのでしょうか? イー・エージェンシーでAI予測モデルの開発やAI活用支援を行っている野口竜司さんに聞いてきました!
2752018/08/20 -
対前年比販売量56%増!新「オールフリー」の“美味しさを武器に広める”戦略
今年2月に中味・パッケージ・コミュニケーションともにリニューアルした「オールフリー」。2月の販売数量は対前年比56%増と大幅伸長!拡大しているノンアルコールビール市場を牽引する存在となっています。「さらに美味しくなったことを武器に楽しみ方を広げていきたい」と語るサントリービールの酒巻真琴さんに、オールフリーならではのマーケティング戦略について聞いてきました。
422018/07/18