ネットで検索は古い?2人がSNSで検索する訳
MZ:続いて、皆さんの情報収集の仕方について教えてください。やはりSNSが中心なのでしょうか。
ねお:友達と遊びに行く時に、芸能人とかYouTuberなどのSNSの投稿で「ここ行ってみよう」みたいに、SNSで探すことはよくあります。

きぬ:最近はネット(Googleなど)で検索するよりもインスタで気になるハッシュタグを検索することのほうが多いですね。
MZ:これまでだとヤフーやGoogleなどの検索エンジンを通じて情報収集していたのが、お2人の世代だとインスタなどで写真を見て情報を得ているのですね。
きぬ:私、この前成人式だったんですが、その際の髪型とかもインスタで検索しました。ネットで検索すると、ちょっと古いんじゃないかなというものが出てきたりしますが、インスタだと最新のものが出てくる印象があります。
渡辺:弊社のブランド「Mel」ではキュレーションサイトを運営しているのですが、検索流入とSNS流入を見るとほとんどがSNSからとなっています。ここからも、中高生の女の子は特に、ほとんど検索エンジンでの検索をしないことがわかります。
女子高生に話を聞くと、「広告がいっぱい出てきて嫌」「本当に正しいかわからない記事が検索上位に来る」といった声もあり、中にはSEOに関する知識がある子もいます。
そのため私たちもYouTubeやTwitter、Instagramからサイトに流入させていく分散型メディアを目指し、運営を進めています。
Facebookを使わない理由
MZ:ねおさんやきぬさんより年齢が高い方の多くは、Facebookを使っている方も多いのですが、ご自身や周囲の人はFacebookを使っていますか。
ねお:使ってないですね。
MZ:アカウントもないんですか?
ねお:ないですね。やっぱりFacebookは大人のイメージがあります。Facebookって個人情報が取られそうで……。
きぬ:私は昔アカウントだけ作ったことがあるんですが、中学、高校、大学といった出身校など様々な情報が入れられるじゃないですか。別に入れなくてもいいとはいえ、Facebookって個人的なプロフィールをさらけ出さないといけないのが怖いと感じてしまいます。
ちなみに、アカウントを作っただけなので、使い方はよくわからないです(笑)。
MZ:ちなみにインスタはFacebookの傘下なんですよ。
きぬ:えー!
ねお:知らなかった……、一緒なんですね!