SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究

人気インフルエンサーに聞く、若年層の今~流行りや情報収集方法を聞いてみた

ネットで検索は古い?2人がSNSで検索する訳

MZ:続いて、皆さんの情報収集の仕方について教えてください。やはりSNSが中心なのでしょうか。

ねお:友達と遊びに行く時に、芸能人とかYouTuberなどのSNSの投稿で「ここ行ってみよう」みたいに、SNSで探すことはよくあります。

きぬ:最近はネット(Googleなど)で検索するよりもインスタで気になるハッシュタグを検索することのほうが多いですね。

MZ:これまでだとヤフーやGoogleなどの検索エンジンを通じて情報収集していたのが、お2人の世代だとインスタなどで写真を見て情報を得ているのですね。

きぬ:私、この前成人式だったんですが、その際の髪型とかもインスタで検索しました。ネットで検索すると、ちょっと古いんじゃないかなというものが出てきたりしますが、インスタだと最新のものが出てくる印象があります。

渡辺:弊社のブランド「Mel」ではキュレーションサイトを運営しているのですが、検索流入とSNS流入を見るとほとんどがSNSからとなっています。ここからも、中高生の女の子は特に、ほとんど検索エンジンでの検索をしないことがわかります。

 女子高生に話を聞くと、「広告がいっぱい出てきて嫌」「本当に正しいかわからない記事が検索上位に来る」といった声もあり、中にはSEOに関する知識がある子もいます。

 そのため私たちもYouTubeやTwitter、Instagramからサイトに流入させていく分散型メディアを目指し、運営を進めています。

Facebookを使わない理由

MZ:ねおさんやきぬさんより年齢が高い方の多くは、Facebookを使っている方も多いのですが、ご自身や周囲の人はFacebookを使っていますか。

ねお:使ってないですね。

MZ:アカウントもないんですか?

ねお:ないですね。やっぱりFacebookは大人のイメージがあります。Facebookって個人情報が取られそうで……。

きぬ:私は昔アカウントだけ作ったことがあるんですが、中学、高校、大学といった出身校など様々な情報が入れられるじゃないですか。別に入れなくてもいいとはいえ、Facebookって個人的なプロフィールをさらけ出さないといけないのが怖いと感じてしまいます。

 ちなみに、アカウントを作っただけなので、使い方はよくわからないです(笑)。

MZ:ちなみにインスタはFacebookの傘下なんですよ。

きぬ:えー!

ねお:知らなかった……、一緒なんですね!

次のページ
インフルエンサーに依頼する上で重要なこと

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
関連リンク
業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

道上 飛翔(編集部)(ミチカミ ツバサ)

1991年生まれ。法政大学社会学部を2014年に卒業後、インターネット専業広告代理店へ入社し営業業務を行う。アドテクノロジーへの知的好奇心から読んでいたMarkeZineをきっかけに、2015年4月に翔泳社へ入社。7月よりMarkeZine編集部にジョインし、下っ端編集者として日々修業した結果、2020年4月より副...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2018/02/14 09:00 https://markezine.jp/article/detail/27851

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング