前年比63%増で拡大した2017年の動画広告市場
オンラインビデオ総研とデジタルインファクトの共同調査によれば、2017年の日本の動画広告市場は前年比63%増の1,374億円になる見込みで、デバイス別ではスマートフォンが、広告商品別ではインフィード広告が全体の成長を牽引しているとのことです。
アメリカにおいても市場は拡大しており、eMarketerによれば2017年の動画広告費は前年比23.7%増の132.3億ドル(約1.3兆円)になる見込みとのことです。デジタル広告費に占める割合も15.9%と、その存在感は比較的大きいかと思います。
筆者もいちユーザーとして動画広告を見る機会が増えたという感覚はありましたが、上記のレポートからそれが事実であることが伺えます。配信可能なプラットフォームやコンテンツも増えている中、アプリやWebを毎日利用していれば、動画広告を見ない日はないと言っても過言ではないのではないでしょうか。
ユーザーの動画広告視聴環境を表す5つのグラフ
プラットフォームやコンテンツの多様化は、ユーザーが動画広告に触れる環境の多様化も同時に意味します。しかしながら、配信される広告のクリエイティブはテレビCMの流用や、異なるプラットフォーム・フォーマットで同一のものが使われているケースも散見され、ユーザーの視聴環境に追いついていない側面があると考えております。
このような状況の中、Facebookは動画広告の視聴のされ方に関する興味深い5つのグラフを公開しています。
具体的には、ユーザーの動画広告視聴環境を以下5つに大別し、それぞれの動画セッション数(Video sessions)と視聴時間(Watch time)をグラフ化したもので、それぞれ傾向が異なり興味深い結果となっています。
それでは、上記5つのグラフを元にユーザーの視聴環境に合わせた動画広告の考え方について考察していきましょう。
本記事の著者である高瀬氏は3月8・9日に開催するMarkeZine Day 2018 Springに登壇します!講演セッションは「透明性、AI、プログラマティックTVの現在とこれから」です。海外におけるマーケティングの最新情報に詳しい高瀬氏から、日本市場におけるプログラマティック広告の先行きを解説します。広告主、代理店、メディアなど立場を問わず、業界の変化に関心のある全ての方に聴講していただきたいセッションです!