SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

SNS起点で生まれるマーケティングトレンド

「吉野家」奇跡の5社コラボから学ぶ、SNS上で“戦略的にヒットを創る”ためのヒント

SNS時代のコミュニケーション術を知ることで、偶然を戦略的に実現する

 この奇跡の5社コラボレーションが、完全に偶然による展開だったのか、裏で広告代理店による企画設計があったのかはわかりません。しかし、今回の企画が、巧みにSNS上の独自カルチャーやSNS上で情報が広がりやすい独自の文脈にのっとって話題化し、ブランドの認知・好意形成に寄与したことは間違いありません。

 本連載でも紹介しましたが、かつて日清の「どん兵衛」ではソーシャルリスニング(口コミの収集・分析)によって自社ブランドがSNS上でどんな風に話題となっているのかを分析し、その文脈にのっかる企画を次々と打ち出して大きな話題を作りました(詳細はこちら)。

 今回は、既にある情報を使った訳ではなく、SNS上のカルチャー、文脈を理解した上でゼロから話題となるネタを生み出した点で、さらにSNS時代の企業コミュニケーションの可能性を感じさせるものでした。

 今回の企画が意図的に設計されたものであれば「やられた」といった感じですが、そうでないのであれば、本記事のようにこうした偶然のヒットを解剖し、ヒットのポイントを抽出してそこから学ぶことがSNS時代の企業コミュニケーション設計を考える上でヒントになるといえそうです。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
関連リンク
SNS起点で生まれるマーケティングトレンド連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

森竹 アル(モリタケ アル)

 スパイスボックス 取締役副社長 事業統括責任者。2006年にスパイスボックス入社。プロデューサーとして大手自動車メーカー、食品メーカー、ゲーム会社等のデジタルマーケティングを支援。2013年、プロデュース局局長就任。すべてのクライアントワークを統括。2016年以降は、ソーシャルメディアを中心に「共感」と「話題」を...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2018/08/30 08:00 https://markezine.jp/article/detail/29133

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング