SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第100号(2024年4月号)
特集「24社に聞く、経営構想におけるマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

イベントレポート

【もう建前のデータはいらない】花王佐藤氏とLDH長瀬氏が考えるこれからのデータドリブンマーケティング

 アタラは、2018年10月10日に「ATARA LIVE 2018」を開催。先進的な取り組みを行っている企業が「これからのデータドリブンマーケティング」について語った。

 アタラは、2018年10月10日にビジネスカンファレンス「ATARA LIVE 2018」を開催した。「これからのデータドリブンマーケティング」と題したキーノートセッションでは、花王の佐藤満紀氏とLDH JAPANの長瀬次英氏が登壇。必要とされる新たなデータドリブンマーケティングの在り方について語った。モデレーターは、アタラの杉原剛氏。

写真左から、アタラ合同会社 CEO 杉原 剛氏/花王株式会社 デジタルマーケティング部 データサイエンス室 室長 佐藤 満紀氏/株式会社LDH JAPAN CDO 執行役員 デジタルマーケティング部 本部長 長瀬 次英氏
写真左から、アタラ合同会社 CEO 杉原 剛氏
花王株式会社 デジタルマーケティング部 データサイエンス室 室長 佐藤 満紀氏
株式会社LDH JAPAN CDO 執行役員 デジタルマーケティング部 本部長 長瀬 次英氏

花王が消費財メーカーとして抱える課題

 花王の佐藤氏は、日経MJが発表している「ヒット商品番付」の変化について言及。1987年の番付では「スーパードライ」と「アタック」が横綱だったが、最近のランキングでは日用品や消費財が出てこないという。近年では、「ポケモンGO」や「ZOZOSUIT」といったデジタル化によって生み出された商品やサービスがその地位を取って代わっている。その流れに消費財メーカーとして課題を感じていると佐藤氏。生活者が多様化してビジネスの単位が分割されてきた結果、大ヒットを意識しつつも、個々の施策の成功確率を上げるデータ分析が求められるようになってきたのだ。

 花王のようなBtoBtoCのマーケティングプロセスの構図では、広告代理店経由で様々な施策を行うコミュニケーションのルートがあり、それごとに計測しなくてはならないデータや指標がある。マスマーケの仕組みは既に完成されており、佐藤氏はそれを最適化する活動をしてきた。

 しかし、最近ではオンラインで展開される「SNS/口コミサイト」や「EC」の影響が増しており、それにまつわる変数も増大している。「アンケートや調査をしても生活者の建前が出てきてしまうので、建前ではない本音に迫るようなデータがどこにあって、どうやって分析していくかに注力している」と佐藤氏。

データ分析での成果と課題

 現在、佐藤氏の部署では、データによる顧客理解を進めた上でインサイトの発見の仮説出しを行い、メディアやコンテンツをどう作れば良いかを考えている。そのサイクルを回しながら、市場を創造したり、売上を上げる活動を行っている。

 特に建前ではない生活者の実態や意識をどうやって分析するかには貪欲に取り組み、顧客理解にはかなりの成果があがっているそうだ。そこには様々な立場や経験を積んだメンバーによる議論も欠かせないと佐藤氏は説く。

 一方で施策の効果検証の面では、まだまだ難しい状況だという。個別のクリエイティブでとちらがよかったかなど、局所的な判断は可能だ。しかし、花王で多く扱われる既存品と呼ばれる何年も売れ続ける商品の場合、広告宣伝を含めて蓄積効果が大きく、小さな変化はデータを見ても捉えづらい。加えて、環境や市場の変化も大きい。さらに再現性の保証もできない。この点は、データドリブンマーケティングが解決すべき問題点でもあり、可能性のあるところだろう。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
データドリブン組織を作る4つのポイント

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
イベントレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

市川 明徳(編集部)(イチカワ アキノリ)

MarkeZine編集部 副編集長 大学卒業後、編集プロダクションに入社。漫画を活用した広告・書籍のクリエイティブ統括、シナリオライティングにあたり、漫画技術書のベスト&ロングセラーを多数手がける。2015年、翔泳社に入社。MarkeZine編集部に所属。漫画記事や独自取材記事など幅広いアウトプットを行っ...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2018/10/15 08:00 https://markezine.jp/article/detail/29394

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング