SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第99号(2024年3月号)
特集「人と組織を強くするマーケターのリスキリング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

MarkeZineプレミアムセミナー

勝てるインサイドセールスは目的設計にかかっている/HDE、カオナビ、VAIOの方法論とは

 近年、インサイドセールスへの注目が高まっている。しかし、従来の営業部門であるフィールドセールスや、マーケティング部門と業務が重なる部分も。インサイドセールスで勝つにはどうすべきなのか。MarkeZine Premium Seminar vol.2のパネルディスカッションにて、HDEの水谷博明氏、カオナビの佐藤寛之氏、VAIOの松山敏夫氏が語ってくれた同部門立ち上げと運用の秘訣をお届けする。

※本記事は、定期誌『MarkeZine』のご購読者様は無料でご参加いただける「MarkeZine Premium Seminar vol.2」の講演記事です。

どのように部門が立ち上がったのか

――ここ数年、テクノロジーを活用したBtoBマーケティングの熱気が高まっています。特にマーケティングと営業を繋ぐインサイドセールスに注目が集まっているのではないでしょうか。そこで今回は、かねてインサイドセールスに取り組んでいるHDEから水谷博明さん、カオナビから佐藤寛之さん、VAIOから松山敏夫さんをお招きし、「勝てるインサイドセールス組織の秘訣」と題してパネルディスカッションを行います。まずは簡単に会社の紹介をお願いできますか?

水谷:HDEの水谷と申します。弊社は23期目となり、これまでBtoBで自社開発のソフトウェアを提供してきました。ですが、クラウドの時代が始まったということで、8年前からHDE Oneというクラウドセキュリティサービスを提供し始めました。社内でOffice 365とG Suiteを使用している企業が対象となるサブスクリプションの商品です。それと軌を一にしてインサイドセールスに取り組み始めました。

佐藤:カオナビの佐藤です。弊社はスタートアップで、人材管理のクラウドサービスを提供しています。サービスの開始から6年ほどで、ようやく1,100社を超える顧客に利用いただけるようになりました。もともと創業する際からマーケティング、営業、インサイドセールスのバランスをどのようにするか考慮していましたので、その知見をお話しできるかと思います。

松山:VAIOの松山です。VAIOはソニーから独立して4年が経ちます。本社は事業部時代の長野県安曇野市にあり、実は安曇野工場は1961年から稼働していて、オーディオ機器やPCを作ってきました。ものづくりの精神が根づいていて、昨今ではロボット開発も行っています。私自身は20年ほど前からインサイドセールスの組織を作ってきた経験があります。

――ありがとうございます。では、水谷さんからどういうふうにインサイドセールス部門が誕生したのかを教えていただけますか?

水谷:弊社の商品はエンタープライズ向けで、ターゲット層が狭いのが特徴です。HDE Oneは現在4700社で利用していただいていますが、いわゆるインバウンドセールスではリードを得にくいんですよ。ですから、昔からテレアポが営業の基本形でした。

 8年前にサービスを立ち上げたときは、まず新規リードを集めないといけないので、とにかくフィールドセールスを行っていました。要するに、訪問とテレアポです。そして2年間新規を取り続けた結果、放置されてしまっているリードが溜まってきたんです。これをマネタイズしないといけないフェーズになり、ただフィールドセールスだけだと追いつかないので、リードの掘り起こしやアポの取得をアウトソーシングでお願いすることになりました。

 その後、アウトソーシングから自社内でのインサイドセールスに移行しました。やはり、アウトソーシングは外部企業のため、弊社のサービスや文化を根本から理解してもらうのは難しかったんですね。とはいえ、弊社が狙う市場はシュリンクしていくので、より一層質の高いリードが必要になります。インサイドセールス部門はそこに注力し、新規開拓はアウトソーシングで行うことにしたんです。今は両方のいいとこ取りをしたハイブリッド型で運用しています。

水谷博明氏
水谷博明氏:HDE クラウドセールス&マーケティングディビジョン
デジタルインテリジェンスセクション セクションマネージャー

――なるほど、リソースがないならアウトソーシングすればいいという話ではないんですね。インサイドセールスをアウトソーシングすることについて、松山さんはどうお考えですか?

松山最初にインサイドセールスの目的をどう設定するかだと思います。狭いターゲット層を狙ってキーパーソンを発掘したい、アポを取りたいという目的ならアウトソーシングが適していますが、リソースがないからアウトソーシング、と短絡的に考えると失敗しますね。

 たとえば、新規開拓と既存顧客を育てることでは目的がまったく違いますから、インサイドセールスやアウトソーシングで何をするのかをしっかりデザインすることが重要です。水谷さんのお考えは正しかったのではと思います。

この記事はプレミアム記事(有料)です。ご利用にはMarkeZineプレミアムのご契約が必要です。

有料記事が読み放題!初月1円キャンペーン中!

プレミアムサービス詳細はこちら

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラスをご契約の方は
・こちらから電子版(誌面)を閲覧できます。
・チームメンバーをユーザーとして登録することができます。
 ユーザー登録は管理者アカウントで手続きしてください。
 手続き方法の詳細はこちら

次のページ
インサイドセールスで需要を見極める

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
関連リンク
MarkeZineプレミアムセミナー連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

安成 蓉子(編集部)(ヤスナリ ヨウコ)

MarkeZine編集部 編集長1985年山口県生まれ。慶應義塾大学文学部卒業。専門商社で営業を経験し、2012年株式会社翔泳社に入社。マーケティング専門メディア『MarkeZine』の編集・企画・運営に携わる。2016年、雑誌『MarkeZine』を創刊し、サブスクリプション事業を開始。編集業務と並行して、デジタル時代に適した出版社・ウェブメディアの新ビジネスモデル構築に取り組んでいる。2019年4月、編集長就任。プライベートでは2児の母。...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

渡部 拓也(ワタナベ タクヤ)

 翔泳社マーケティング課。MarkeZine、CodeZine、EnterpriseZine、Biz/Zine、ほかにて翔泳社の本の紹介記事や著者インタビュー、たまにそれ以外も執筆しています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2018/12/26 13:02 https://markezine.jp/article/detail/29741

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング