SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第106号(2024年10月号)
特集「令和時代のシニアマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

定期誌『MarkeZine』特集

不良品の検査は広告主がすべきなのか? 待たれる業界全体の認識統一と健全化の推進

 ダイキン工業にてマス広告とデジタル広告の両方を統括する片山義丈氏は、広告主の間での温度差を指摘しながらも、そもそも広告主がアドベリフィケーションの導入手配や費用負担をせざるを得ない現状に疑問を呈する。「テクノロジーの発展とともに急速にデジタル領域が発展した結果、マス、デジタルという区分以前に『広告』としての意義を見失ってしまったのでは」と話す片山氏の視点から、ブランド広告主の見方と各ステークホルダーが取るべき策を読み解く。

※本記事は、2018年12月25日刊行の定期誌『MarkeZine』36号に掲載したものです。

デジタル系とマス系で広告主の間に温度差

ダイキン工業株式会社 総務部 広告宣伝グループ長 部長 片山義丈(かたやま・よしたけ)氏
1988年ダイキン工業に入社。総務部宣伝課に配属後、1996年に広報部にて広報担当、2000年広報部広告宣伝・WEB担当課長を経て2007年より現職。業界5位のダイキンのルームエアコンを一躍トップに押し上げた新ブランド「うるるとさらら」の導入や、ゆるキャラ「ぴちょんくん」ブームを仕かける。企業ブランド構築、メディアでの商品広告、媒体購入、全社WEB統括を担当。

――昨年から今年にかけて、アドベリフィケーション(以下、アドベリ)について一般ビジネス媒体でも報道がされるようになっています。この状況をどのようにご覧になっていますか?

 NHKなどで特集が組まれると、広告業界の間では皆が問題視しているように受け取られるかもしれませんが、実はまだ“世の中ごと”にはまったくなっていないと思います。10月に行われたアドテック東京で、アドフラウドに関するパネルディスカッションに登壇しましたが、残念ながら他のセッションと比較すると来場者が多いとは言えませんでした。

 おそらく、MarkeZineの読者のようなデジタル系の方は、皆さん喫緊の問題として認識されていると思います。私はデジタルもマスも両方見ていますが、デジタル系の広告主の会合などに行くと、当然のように話が上がります。一方、マス広告のみ統括している方が出席するような会合だと、まったくと言っていいほど意識されていない。この温度差が、広告価値毀損の問題の根深いところだと感じています。

――そうなんですね……。MarkeZineではデジタル活用を軸としたマーケティングを中心に追っているので、そのような温度差は想像していませんでした。

 広告主というくくりで捉えると、それが現状ですね。やはり、インターネット広告は伸びているとは言いながらも、ずっとマス広告を主戦場にマーケティングをしてきた広告主は、どうしてもいまだにマス広告の部署のほうが、声が大きい傾向にあります。その意味では、広告主全体で見ると、まだ問題自体の認知と啓蒙が必要な段階にあると感じています。

この記事はプレミアム記事(有料)です。ご利用にはMarkeZineプレミアムのご契約が必要です。

有料記事が読み放題!MarkeZineプレミアム

プレミアムサービス詳細はこちら

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラスをご契約の方は
・こちらから電子版(誌面)を閲覧できます。
・チームメンバーをユーザーとして登録することができます。
 ユーザー登録は管理者アカウントで手続きしてください。
 手続き方法の詳細はこちら

次のページ
5個入りのあんパンを買って本物は3個、という世界

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
定期誌『MarkeZine』特集連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

高島 知子(タカシマ トモコ)

 フリー編集者・ライター。主にビジネス系で活動(仕事をWEBにまとめています、詳細はこちらから)。関心領域は企業のコミュニケーション活動、個人の働き方など。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

道上 飛翔(編集部)(ミチカミ ツバサ)

1991年生まれ。法政大学社会学部を2014年に卒業後、インターネット専業広告代理店へ入社し営業業務を行う。アドテクノロジーへの知的好奇心から読んでいたMarkeZineをきっかけに、2015年4月に翔泳社へ入社。7月よりMarkeZine編集部にジョインし、下っ端編集者として日々修業した結果、2020年4月より副...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2018/12/25 13:45 https://markezine.jp/article/detail/29961

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング